「ベランダ栽培」の日記一覧

会員以外にも公開

はじめから育てたもの、苗から育てたもの・・・

ベランダのハーブ、それなりに青々としてきた。 バジルは苗を買ったものと種から育てたものがある。 買った苗は2株、それぞれ種類が違っている。 太陽の陽にあたってない時期があって、ストレスを 受けていたはず・・・乗り越えたようだ。 梅雨時だからしかたないけれど、バジルは夏のハーブだから願わくばもう少し太陽がほしい。 この頃、「不幸中の幸い」という言葉を身に染みて感じる時がある。 幸運、不運だ…

会員以外にも公開

ちょっとだけ「おひさま」

先週、月曜日から仕事を再開した。 年齢のせいもあるのかな、疲れる・・・ 2か月間、ぼうっとしていたこともあり、まだ、緊張感がない。 きょう、日曜日。 仕事をしたあとの「休息日」は、こんなに嬉しいものかと 思った。 程よい疲労感のあと、よどよい「リラックス感」。 こうじゃなきゃね。 ベランダには、まだ陽が入らないので、暗い日々を おくっているが、ちょっとだけ「隙間」を見つけた。 作業員の作業用…

会員以外にも公開

リセット・・・そして小さく再開の準備

暇のようで、けっこう忙しい中、千種区役所ですが、と電話がかかってきた。 留守電になっていたが、「03~~~~~」。 「03」が東京だというくらい知っている。 (まあ、詐欺でしょう) 少し、相手をした。 「千種区役所がわたくしに何のご用でしょうか? 還付金があるとか、そういったものですか?」 電話は、ぷつっと、切れた。 「当たり」だったようだ。 すぐに、当てたらつまんない・・・ 毎日、黒いネ…

会員以外にも公開

巣ごもり、とじこもり・・・

ベランダの隅っこに避難させているハーブたちが 思いのほか元気だ。 昨年、初めて栽培した「ホーリーバジル」に「こぼれ種」があったのか、思いがけず発芽していた。・・・二つだけ、これは、おまけだった。 多年草のミント、苗を買ったのが何年前なのか忘れている。きれいな葉っぱが出てきて、「陳皮茶」に入れて飲んでいる。 外壁塗装、ベランダ床塗工事の終了が4月末となっている。 建物全体に工事用のネットをすっ…

会員以外にも公開

10年日記、3冊目の用意が難しい

「10年日記」をつけている。2冊目が今年で終わる。 3冊目がほしい。3冊目も使いなれた同じ会社のものがいい。 「生協」で買ったものだから、生協のカタログを注意深くチェックしていたが、売っている気配がない。 なんとなく入手できないのではと心配になって、先日、 日記を作っている会社に電話してみた。 「今、2冊目なんですが、あと三ヵ月で終わるので、次が欲しくて電話しました」 「ありがとうございま…

会員以外にも公開

危険な暑さ

連日、こちらでは最高気温が36度以上となっている。 起床したとき、遅かったが30度だった。 寝室では朝までゆるくエアコンをかけている。適切に使っている。 ベランダのハーブたちに毎日、朝夕「水やり」をしているが、けっこう苦労している。 ベランダに水の設備がないので、台所から汲んで運んでいる。 バケツでは重いので、やや小さめの容器に何回か運ぶ。 時々、こぼしたりして・・・ また、オクラがにっこり…

会員以外にも公開

手仕事、庭仕事

初夏に入ると、お花の植え替えや野菜の種蒔きなど、忙しくなります。 猫の額ほどのお庭もありますが、植栽が多いため、剪定用のスペースを空けておかなければならず。 我が家はもっぱらベランダ栽培です。 冬に重宝したルッコラやレタス、高菜などは種を取るのでプランターが空くまで、じっと我慢。 なので、種蒔きが遅れるんですよね😥 テニスメンバーとは野菜苗の物々交換も。 バジルとルッコラ、パクチーは私の担…

会員以外にも公開

植物の種を育てる

去年はパセリの種をポットで育てて、立派に育ちました。サンドイッチが美味しく作れました。 以前いちごに付いている、つうぶつぶをピンセットで取って大事に育てたら、収穫できたことを思いだしました。 トマトのつぶつぶも種なら育つかもしれないと。 そこで、ミニトマトを薄く輪切りにして、鉢に植えてみましたら、立派に芽が出てきました。 植物って、置かれたその場所で,最善を尽くして生きようとするように見えます…

会員以外にも公開

ハーブの花・・・赤・白・黄色

ハーブの花が遠慮しながら咲いている。 花は食べないので、「おまけ」である。 赤・白・黄色。 レッドセージは年中、咲いている。 それに、パクチーの白い花と、カレープラントの黄色が 加わった。 実になるもの、ミニトマトに花が咲き、実もついた。 ナスは、葉の裏に相変わらず何かが養分を吸っているようで、成長が望めない。 ゴーヤは1本なので花も少ないだろう。 雄花が咲いて、雌花が咲いた頃、雄花が散っている…

会員以外にも公開

一年の計は元旦にあり

「お気に入り」の皆さまへ 明けましておめでとうございます。 昨年は大変にお世話になりました。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ********** 元旦の日記 穏やかで暖かな元旦を迎えた。 天気予報はハズレ。 こういうハズレは嬉しい。 一年の計は元旦にあり 途中、軌道修正や微調整をするが、モチベーションを高く 維持するため、〈10年日記〉に今年の計画を書いた。 まず、キーワ…

会員以外にも公開

ひと月もしない間にみるみる成長した”アスパラガス”

私が悪いのです。 ”電信柱が高いのも、郵便・・・・”、はどうでもいいのですが、、 先月、伸びきったアスパラガスの枝を切ってしまったら、新たに芽が出てきたのです。 本来ならば、12月に刈り取るべきところを。。 春のアスパラガスの芽吹きの速度もさることながら、枝葉が成長する速度も半端ない。 ひと月足らずで、2メートル近くにまで成長しました。 やや遅くの開花ですが、花も。。 雄株だったかな~~? …

会員以外にも公開

アスパラさん、ごめんなさい<(_ _)>

失敗、失敗、やっちゃった!! 地上部が生い茂っていたアスパラガス。 夏の間、十分に日光のエネルギーを吸収したと思い込み、 根元から茎を、こないだ切ってしまった。 今朝、あらたに芽が!!(`・ω・´) すぐに、ネットで調べたら、茎を切るのは、12月だって"(-""-)" 早くに茎を切りすぎたみたいです。 アスパラガスとしては、まだまだ太陽の恵みを欲しいらしく、新たな芽をだしてきました。。…

会員以外にも公開

我が子のようなかわいさ♪

この時期、植物を挿し木で増やす時期でもあります。 ベランダの一角に種々の挿し木や種まきをして、毎日眺めています(^^)/ かわいくて仕方がない(#^.^#) 写真、右下は、芽が出だしたパンジー    右上は、ローズマリー    中上は、蚊蓮草    中下は、バジル    左上は、播種したての、クレソン    左下は、ラベンダー2種 写真以外に、ほうれん草と小松菜は直播。

会員以外にも公開

休日~ベランダ菜園と芥川賞受賞作品を読む~

やっと、通常の生活に戻った気がする。 GWは大きなイベントに関わっていて緊張していた。 そのライブコンサートを支えながら、「ぎっくり腰」と戦い、 連休の最終日は洋楽コミュのオフ会だった。 「ぎっくり腰」が軽くてよかった。 今日はやっとそれらの緊張から「開放」されて、学生の 本分である作品を読むという一日を満喫できた。 もし、リタイヤしていたら、ゆっくり勉強ができるのかも しれない。 もし、リ…

会員以外にも公開

ジャガイモ『インカのめざめ』が目覚めた。

今日はGW中の平日・・・NHKではゴールデンウイーク とはいわないのだそうだ。 何か事情があるようだ。 体調不良、すこしマシになって、一人でもしなければならない家事をがんばった。 とりあえず大洗濯をして、あとはゴミだしできるように なったので、衣類の整理、通販で買ったダンボールの箱をつぶして紐で縛った。 もう着たくない洋服、処分用にビニールに入れた。 ついでに衣替えができた。 布団も羽毛布団を…