「やまと絵」の日記一覧

会員以外にも公開

東京国立博物館「やまと絵」展

 平安時代前期に成立したと言われる「やまと絵」は、何が「やまと絵」ということを知らなくても、日本独自の自然や風俗を題材とし、日本独自の技法や絵の具や書き方で長年受け継がれてきた絵画等を楽しむことができる。 2か月間の長期にわたる、大きく分けて前後期2回と展示替え等も含めて全部見るには、計4回行かないと245作品は見られない。各回その半分の120点としても膨大な数で、1回見ただけでは消化不良にな…

会員以外にも公開

東京国立博物館「やまと絵」「冬木小袖」

東京アートの旅3日目の今日は、上野の東京国立博物館に行ってきました。 今、平成館で開催中の「やまと絵」展目当てです。 面白かった!だけど混んでた。コロナ禍で忘れてたけど、平成館の特別展だから仕方ないですね。土日は事前予約が必要なので、もっと混むんでしょうね。 私は、平成館みたいな広い会場の展覧会の展示を、一つ一つじっくりみると体力も知力も根気も持たないので飛ばし飛ばし観ました。 …

会員以外にも公開

オンライン講座 和泉市久保惣記念美術館 やまと絵の展開と流派の個性・・・阪急交通社

9月4日 午後4時から オンライン講座を視聴した。 和泉市久保惣記念美術館 「土佐派と住吉派 其の2 やまと絵の展開と流派の個性」というタイトルで 和泉市久保惣記念美術館の館長が 講演した。 やまと絵・・・日本の風土や生活に根差した和歌・物語・風物などを描いた絵 平安時代中・後期(10世紀後半) 平安時代・・・源氏物語絵巻 平家納経 薬王菩薩品 鎌倉時代の絵巻・・・伊勢物語絵巻 駒競行幸…