「量子コンピュータ」の日記一覧

会員以外にも公開

量子コンピュータ日本初号機が稼働

 6月号日経サイエンスに「量子コンピュータ日本初号機が稼働」古田解説が載る。 要旨;1万量子Bitへの足掛り □2023年3月理研中心の日本は、チーム開発の初量子コンピュータを稼働 □量子Bit制御する信号線をチップ面に垂直配線し、量子Bitを更に集積対応が可能 □最終目標のエラー耐性量子コンピュータFTQCの前段階、1万量子Bit級のEarly−FTQCを実現する足掛りとなろう …

会員以外にも公開

時代は「量子コンピュータ」へ

日本のコンピュータ「富岳」(古典)が世界一を達成しているが、時代は「量子ビット」で計算する「量子コンピュータ」へ、進んでいる。0でもあり、1でもある情報でまとめていっきに計算し答えが早く出るもので日本では凡用型(ゲート方式)光を使った研究が行われている。 我々が使っているインターネットも改革が進みサーバーも大型化し、それらを維持する「電力」の消費量は現在の数万に達すると言われているのだが、とて…

会員以外にも公開

AIの能力が人類の知能を超える「シンギュラリティ」

個人的にはAIの能力が人類の知能を超えることはあり得ないとは思うが、囲碁や将棋の世界でも太刀打ちできなくなっていることを考えると、不安になってくる。 これらのコンピュータとソフトは0と1からなる従来のコンピュータだが、次世代の量子コンピュータが完成すればとてつもない能力を発揮する。 グーグルの幹部は、45年にも迎えるとされる「シンギュラリティ」に向けた流れが「加速される可能性があると言う。 ま…

会員以外にも公開

「わからない」のも、時にはイイ ?

(日本経済新聞「春秋」・・’21年6/30 朝刊より) 先週(‘21年6/26)、米国の情報機関はUFO(未確認飛行物体)に関する調査結果を公表したが、データ不足のため(今の科学では、充分な説明がつかない”動き”が見受けられ)「宇宙人の乗り物」であるのか否かは「わからない」とした。 「未知との遭遇」を夢見る人にとっては、肩透かしを食らわされたけれど、かえって更なる”妄想”を炎上させた方もあ…

会員以外にも公開

QFS初心者講座(1)

量子金融システム(QFS)がよく分からないという人のために、 私が学習して理解したことを、 できるだけ分かりやすく解説してみようと思います。 個人的な理解の範囲ですので、 不正確な部分もあるだろうと思われてください。 疑問は、自ら調べることが大切です。 QFSが既に稼働していることは、 皆さんもご存じだと思います。 量子(クウォンタム=Q)金融(ファイナンス=F)制度(システム=S)です。 …

会員以外にも公開

量子コンピュータについて

 量子コンピュータは、私たちが現在使っているコンピュータとは、能力の差が歴然としています。想像を絶するコンピュータで、計算能力は、数千万倍から数億倍とも言われています。なぜそうなるかは、私にはよく分かりません。従来のコンピュータは、古典ビットといって、1「オン」と0「オフ」だけの、1ビットですね。量子コンピュータは、量子ビットといって、瞬間的ですが、無限ともいえるビットが生まれ、それを計算に使う…

会員以外にも公開

とてつもなく速い量子コンピュータ

量子コンピューターって、普通のコンピュータと違ってものすごく速いのは知っていましたが、原理がいまいちわかりません。 ので、今、本を読んで勉強中です。 で、今日の日経2021.02.04に東芝が擬似量子計算機なるものを発表し、それによると計算速度は10倍だそうです。 実用化されるのが楽しみです。

会員以外にも公開

量子コンピュータ日本は米中に勝てるのだろうか

次世代の高速コンピュータ、量子コンピュータ、 米中に特許、論文数とも圧倒されているが、日本は大丈夫なのだろうか。 ここで負ければ日本の未来はない?かな。 でも人口比で考えればそんんあに悲観することもないと思う。 もっと国が最先端技術分野に予算をつけて、研究者はがんばってほしい。 日経2020.07.31

会員以外にも公開

ムーンショット目標(6)

2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現 <ターゲット> • 2050年頃までに、大規模化を達成し、誤り耐性型汎用量子コンピュータ*1を実現する。 • 2030 年までに 、 一定規模の NISQ 量 子 コ ンピュータ*2を開発するとともに実効的な量子誤り訂正を実証する。 誤り耐性型汎用量子コンピュータは、大規模な集積化を実現しつつ、様々な…

会員以外にも公開

量子技術米中の背中追う;年内に戦略10年の行程盛る

 昨日日経に「量子技術米中の背中追う;年内に戦略10年の行程盛る、政府予算の倍増目指す」が載る。  超高速情報処理が期待される"量子コンピュータ"や、解読困難な"量子暗号"等の"量子技術"の開発が世界で活発だ。政府は今年末迄に量子技術研究開発の戦略策定し、今後10年の具体行程を纏める。20年概算要求は19年比2倍約300億円を要求、米中が巨額投じて開発競い日本の戦略が問われる。量子技術は、既…