「西大寺」の日記一覧

会員以外にも公開

大茶盛り体験

今日(11/1)は、奈良好き人クラブ主催の「奈良の七大寺を学ぶ」講座で、西大寺大茶盛りがんこ体験できる特別講座に参加しました まず、教学部長執事の佐伯俊源師の講演をお聞きしたあと、大茶盛りを体験しました 講義は西大寺を復興した叡尊師のお話や、西大寺の根本精神の「鎮護国家」「興法利生」「一味和合」についてでした 大きい茶碗に4人分ぐらいのお薄戴きました その後、境内本堂など見学しました …

会員以外にも公開

西大寺

先日3年ぶりで奈良に帰省してきました。  西大寺に半生記ぶりに行き安倍元総理におお別れをしてきました。 駅構内で花を買い忘れ近所のスーパーで花を買い駅前広場で並んで安倍首相にお花を捧げました。 捧げたお花は机の向こうでダンボール箱に詰めている不自然な光景でした。 このダンボール丁寧に詰められたお花はどこに行くのかな? 天国に届けられるのかな? その後線路の反対側にある西大寺へ向かいお祈りして…

会員以外にも公開

奈良の梅が満開です

奈良の梅が満開です\(^o^)/ 陽気に誘われて梅見ウォーク 1枚目、西大寺境内の紅梅 2枚目、菅原天満宮(盆梅展開催中) 3枚目、平城天皇楊梅陵近くの白梅 4枚目、平城宮跡資料館 ※白梅は近づくと香りが漂ってきます。 ※喜光寺境内では桜の蕾が膨らんでいました。 ※歩行23000歩

会員以外にも公開

★先客多くて落ち着けず瞬時で撤収【近鉄西大寺駅展望デッキ】

行き交う電車を眺めまったりしてみようかとデッキへと躍り出た 談笑する女子高生、やけに元気な幼児たち、タイミング悪すぎたね 長居は無用来た証拠写真だけは忘れず残しグッドバイバイ! 列車3本同時撮影可能な癒しの空間知れ渡ったみたいですわぁ

会員以外にも公開

画像シリーズ43「西大寺の裸祭り」”Festival Telanjang di Kuil Saidaiji”

Seri-312(18Feb2020) merdeka.comより(16 Feb 2020) -------------------------------------------------------------------  この様な日本の伝統行事がインドネシアで紹介されるのはとても喜ばしい事だ。  「宝木」をtongkat kayu(木の杖)と訳すのはインドネシアらしい。意味が理解で…

会員以外にも公開

真夏の西大寺

近鉄の大和西大寺駅の二階にある駅中ショップへは良く野菜等を買いに行く。 今日も同様に色々買ったあと、初めて駅南側に降りてみた。そうすると、あの大茶盛りで有名な西大寺か徒歩3分なので、覗いてみた。称徳天皇が764年に創建した名刹。人は少なく暑い日が照りつけるが、本堂の釈迦如来像を拝めば全て忘れる。創建当時は48ヘクタールにも及ぶ広大な場所に大塔伽藍が建ち並んでいたそうだ。奈良と言えば、法隆寺や東大…

会員以外にも公開

カラオケクラブSONG's

今日(5/31)は、カラオケクラブSONG'sの5月例会でした 何時もの近鉄大和西大寺駅近くのカラオケ喫茶ともしびにて12名の参加者でした 今日は昼間開催で弁当付きです 今日は途中デュエットタイム有りましたが、女性が2名しかおらず、私が女性パート3名の方担当しました 私が歌った歌は ①だいじな人だから/林あさ美 ②つよがり/長保有紀 ③あきらめ上手/五条哲也 ④新宿育ち(佐々木さんと)/大木英…

会員以外にも公開

第13回 <西大寺から喜光寺あたり>私が歩いた奈良の散歩路?

今回は西大寺から喜光寺あたりまでの散歩コースです。 西大寺へは 近鉄西大寺駅の南出口から5分も歩けば 東門の前に着きます。 西大寺は天平時代創建の官寺で、 東の東大寺に対して西の大寺として由諸あるお寺です。 平安時代に入って衰退し、 火災や台風で多くの堂塔が失われ、 現在の境内には本堂、愛染堂、四王堂、 聚宝館(宝物館)などが建つのみで、 本堂前には東塔跡の礎石が残っています。 本堂には 本尊の…