「キクザキイチゲ」の日記一覧

会員以外にも公開

武蔵丘陵森林公園⑯

本当は24日に行く予定でしたが、天気が微妙なので今日行って来ました。 毎日のように吹く強風で早咲きチューリップが倒れていないか心配でしたが大丈夫でした😊 ちょっと斜めってますが😅 今年はカタクリやキクザキイチゲも咲いていました。 他に色んな種類の水仙やヒヤシンス等とても可愛く咲いていました🥰

会員以外にも公開

山野草の芽出し!

津軽にも遅い春が来たと言っても昨日も一昨日も早朝ウォーキング時の気温はマイナス1度位で、まだ防寒ウエアを着込んで早朝ウォーキングを楽しんでいます。  □山野草の芽出し   25日に綺麗にした庭を日に2~3度は見て回り、庭を見    て回っていると気持ちが落ち着き、「心友」の居場所の   ひとつでもあります。   庭には数種の山野草を植えてあり、雪が消えて一番早   く咲いた福…

会員以外にも公開

六甲高山植物園2

今日は、なんとしても車の修理に。 走行中にサラサラという異常音。 様子を見ながら、数日走行する。 今度は、ブレーキをかけると、キキキキという異常音。 この異常音は、ブレーキパットの摩耗。 二年前にも同じ症状が出て、 ブレーキパッドを交換をしている。 数日前に、修理のことで、 車を購入した販売店に電話をしたが、連休という。 やっと、連休が明けて、今日電話。 事情を話すと、…

会員以外にも公開

キクザキイチゲ(菊咲一華)

昨日撮ったピンクを帯びたイチリンソウと同じ場所に、萼片がピンクに染まったキクザキイチゲが咲いていました。

会員以外にも公開

キクザキイチゲ(菊咲一華)

丹波市青垣でキクザキイチゲを撮ってきました。 素晴らしく上天気でしたが、谷間で午前中は日が当たらず花は5分咲き。昼飯を食べながら時間を潰し、太陽が頭上に来て花が開くのを待つこと13時半まで、開いてきました。見る見るうちに開きました。青空をバックに撮ったり、スポット測光でバックを暗くしたりで、楽しい撮影になりました。 3枚目の写真に飛び交うハムシも写っています。

会員以外にも公開

秘密の花園に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華 )

神戸森林植物園近くの秘密の花園でキクザキイチゲ、スハマソウ、ヒロハノアマナ、ミヤマカタバミ(自生?)が咲いています。この花園はこの広い場所を以前管理していた人が、自分の好きな場所に、さ何処かの山から持ってきた山野草を内緒?で植えていたようで、育った山野草も有り、育たなくて数年で消えた花も有ります。管理者も代替わりして、引きついた管理者は知らず、今は殆ど野生に近い環境で咲く花は咲き、そうでない花は…

会員以外にも公開

ふるさとの森・里山めぐり

今朝、ブログ書く時・・・ 移りゆくという言葉が思い浮かんだ。 日々自分の暮らしを思うとき。 あの有名な 奥の細道の旅立のときには 「道祖神のまねきにあひて、取るもの手につかず」 と書いてある。 そうですよね。 日本では至るところで道祖神を見かける・ 関東地方でも村の出入り口には辻神様が控えている。 各地域、それぞれ違えど守り神がいる。 道祖神を見るといい知れない侘しさを感じる。 昨日歩い…

会員以外にも公開

啓蟄「春の香り」届く

今日は啓蟄、山仲間のS・Wさんから春の香りが届きました。 交野市にある大阪市立大学理学部付属植物園に行って来たと写真が8枚送られて来ました。 ①枚目紫の花(キクザキイチゲ) ②枚目小さな可憐な花(ミスミソウ) ③枚目ピンク(大寒桜=オオカンザクラ) ④枚目満開の白い花(スモモ)※3枚制限<m(__)m> とても広い園内です。ぜひ一度、入ってみてくださいね! 私も30年ぶりです。枚方に居た頃、子供…

会員以外にも公開

ツツジ咲く頃!

今日は、白山比咩神社近くの樹木公園で、ニリンソウと キクザキイチゲを探しました。 今年は花の開花が、10日以上も早く過ぎていて、 桜並木の花も散ってしまい、淋しい感じがしました。 ①ツツジの蕾が、ほころんで来ました。 ②ニリンソウも、見頃を過ぎていました。 ③キクザキイチゲを撮っていたら、花の名前を訪ねられました。 「え~と、キクザキイチゲとアズマイチゲは葉の形が、違いますね!」、、、「…

会員以外にも公開

佐渡島 花街道  アオネバ渓谷編  2018/5/15~18

自然の宝庫 佐渡島 この時期登山道は新緑の中花が咲き溢れ 大輪の青いキクガキイチゲやカタクリにシラネアオイが無数に咲く サンカヨウは青空に向かって微笑みとっても可愛い 雨に濡れたサンカヨウの透明な花を栂池で見ましたが神秘的でした 登山日が雨予報で急きょ予定を変更したため時間が不足し金北山までは行けなかったですが花三昧の山歩きでした お花ばかりのデジブックでお花に興味のない方には (*_ _…

会員以外にも公開

花の便り51 遠くの地よりキクザキイチゲ

セツブンソウ、アズマイチゲ、セリバオウレンの咲く山裾に濃い青色のキクザキイチゲの咲く小群落があります。どうやら植栽のようです。ある時、新潟から来た杜氏が土産に持ってきたものの一部が植栽され少しづつ増えたのだろうと地元の山野草愛好家が教えてくれました。