「側溝清掃」の日記一覧

会員以外にも公開

今日も昨日の続き、、、。

今日も陽が出て、側溝内の泥水が更に乾きそう。 昨日は蓋を4枚外した。 一昨日の雨で、泥水。旦 蓋を開けたら深さ1㌢に減ってきた。 6am〜蓋を外し開けてる。開けた儘にし、ポタリング🚴して来よう。小阿賀野川を越えて新津方面へ。 午頃には帰宅。午後は側溝清掃の続き。陽で泥水は乾くかも。 薔薇🌹は大分多くなった。カルミアは開花せず蕾のまま。 庭にはエビネや春紫苑や菫も観える。 鳥…

会員以外にも公開

年々減る溝掃除

都会では死語になった出会いや溝掃除が地方では続く。 いわゆる公的な場所を地域の人が寄って綺麗にする行事。 都会でも自治会などで計画的に落ち葉を掃除する所もある。 我が町には大きな側溝があるので夏と冬に出会って掃除。 昨日は冬の掃除で朝8時からデッキブラシとスコップ。 側溝に行けば大先輩が一人で掃除を始めて居た。  「おはようございます!遅くなりました!」  「 ・・・ 」 ス…

会員以外にも公開

いやあ~疲れた!

土曜日に中学校に呼ばれて行ったついでに側溝清掃。 昨秋から詰まっているのを知らされて居たのだが。 生徒さんも忙しいらしく勿論コロナで誰も来ない。 そこでついでに側溝のフタを開けて見たのだった。 ところがウワサで聞いた通り開校以来開けていない。 側溝の中には砂がびっしり入り込み水さえ通らない。 フタの下に砂が詰まる状況では雨の日はさぞ困る。 玄関前が水浸しで生徒は爪先立って下駄箱に向う。 これで…

会員以外にも公開

側溝溜枡の土

山のミニログハウスへ出かけようとすると 今日は、パッチワークへ行く奥さんから  山の土を取ってくるよう言いつかりました。 鹿沼土だけでアジサイの差し芽をしていたので 植え替えたいと言うんです。 ミニログハウス前に 側溝の溜枡があります。 そこには、流れてきた土砂が溜まっているんです。 それを欲しいと言う 要望でした。 80cm四方の溜枡の土を スコップで 出しました。 一…

会員以外にも公開

側溝に砂が詰まった

隣の団地が開発されて周辺の道路も綺麗にしてくれた。 道路脇には側溝が整備されたが建売の土地から流れ出る。 2年間で流れ出た土砂で側溝のフタは砂で詰まってしまった。 以前一度だけ中を掃除したことはあるが中の網にまで溜まる。 今回も2年振りに開けて掃除をしたが完全に中が詰まっていた。 フタの四隅にある締め付けボルトのラバーを外すのは簡単。 次のボルトを外すのも車のジャッキレバーで簡単に外れた。 そ…

会員以外にも公開

側溝清掃

毎年8月と12月の第一日曜は近くの側溝清掃日になる。 昨年までは孫が来て手伝ってくれたが今年から中学生。 部活もあって来て呉れないのは仕方が無いと出掛けた。 しかし今年の猛暑は殺人的とも思えて怖いくらいだ。 まして当日は盆踊りのヤグラ解体が朝からあった。 早朝7時前からラジオ体操、そしてヤグラ解体を手伝う。 重たいテントや支柱を倉庫に運ぶだけで汗が噴出す。 それが終わってすぐに側溝清掃に駈け付…

会員以外にも公開

ボランテイア精神に感服

先週末は地元の盆踊りだったので準備から参加した。 朝は7時からヤグラの組み立てだが台風で天気がおかしい。  「じいじ!ボクも手伝いに行っていい?」 重たいテント運びを孫が手伝ってくれたのが嬉しい。 何とか夕方からの盆踊りは晴れて孫は踊りにも参加した。  「今日は10回以上踊って参加賞もらったよ!」 驚くのは翌日のヤグラ解体まで手伝いに来たことだった。 当日は解体後に別の組の側溝清掃もあり忙しか…

会員以外にも公開

自治会慰労会

先週、自治会の慰労会のスケジュールが配布された。 新旧役員の交代前の慰労会で今年は清掃活動もとある。 会はPM5:00からだけど清掃活動はPM4:00に始まる。 日曜日気になって一応ノコギリと熊手を持参して長靴で行く。 ちょっと早目に着いたが皆さんゴミ袋を持って手持ちぶたさ。 自治会長の思いは多分この側溝の中に隠れたゴミだろう? 盆前に草刈りをした際はペットボトルや空き缶だらけだった。 おまけ…