「文明開花」の日記一覧

会員以外にも公開

[明治]陸蒸気には、女性専用車両もあった。

明治の文明開花。 文明開花の象徴と言えば陸蒸気(おかじょうき) 今日は、陸蒸気のもろもろ話です。 前回、陸蒸気の話をしたのはこちら http://sskmszm.com/?p=4266 文明開化の大本命は陸蒸気だっ ■■鉄道約束■■ 陸蒸気が走り始めたとき 定められた鉄道約束というものがある 鉄道利用に関する様々な規則が書かれたもの そもそも、切符という決済手段さえ知らなかった訳ですから…

会員以外にも公開

第6回 明治5年は急に短くなったのよ

文明開花シリーズ、今回は暦です。 明治5年に、それまでの太陰太陽暦から、太陽歴に変更された。 それも、急にお達し。 明治五年(1872)十二月三日をもって、明治六年(1873)一月一日とする 明治政府は明治五年十一月九日に改暦詔書を出しました。 布告から施行までわずか23日というスピード実施 十二月(師走)がわずか二日で終わってしまったのです ■■てんやわんや■■ もう、来年のカレンダーも作…

会員以外にも公開

第5回 文明開花は人力車と共に

今、ちょっと凝ってるのが文明開花 昔は、幕末限定で興味があったんだけど、今は日本史の興味は全時代に広がった。 おそらく皆さんが好きであろう戦国時代は元からいまいち。 カミさんは、愛知県出身と言うこともあり戦国時代は大得意。 大河ドラマは戦国時代の場合だけ見ていた。 私も横で見て、質問すると怒り出す 分からんくせに見るなと 私は極端なくらい平和主義者 人がいっぱい死ぬ時代にどうも馴染めない。 …

会員以外にも公開

第4回 明治4年にツキジホテルって何だろそれ

「写真で見る江戸東京」という写真集でまたまた気になることが 明治4年に荒廃する江戸城を写真におさめている。 本丸から眺めた写真に「富士見三重櫓(やぐら)」みたいに手書きで注釈がつけてあるんですが その中に「ツキジホテル」と書いてある 実物は写ってないんですが、こっちの方角に「ツキジホテル」がありますよと はあ? それ何? 明治4年です。 明治になったばっかり。 ホテルってあなた。 ツキジ…