「富士山の展望」の日記一覧

会員以外にも公開

フジを見に高尾山

日影から郵便道を登り 山頂に 郵便道では誰にも会わなかったのに 混んでる 富士山を見てすぐ5号路を 反時計回りで 稲荷尾根分岐にでる 以前は少し入った道には アサギマダラの大事な キジョランが殆どなくなった キジョランの実を盗むのに 木を引っ張って弦を折ってしまう 写真を撮りに来た人も 実が無くなってがっかりしていて そう言えばネットで実を売っていたと…

会員以外にも公開

二十曲峠と山中湖畔の散策

11月2日(土)は二十曲峠と山中湖に出掛けて来ました。 紅葉は昨年よりも1週間ぐらい遅れてるように感じました。  二十曲峠、山中湖、どちらも見頃には少し早かったみたいです。  でも、山中湖畔のドウダンツツジは紅葉真っ盛りでした。  二十曲峠は早朝からカメラマンの車が10台以上いて、撮影ポイントには三脚が待ち構えていたので遠慮気味に撮らせて頂きました。  富士山は少し雲が覆ってたので麓までスッキリ…

会員以外にも公開

湖の道を歩いたら、ついでに橋本駅まで歩いてしまった。

 きょうは湖の道の下見。相模湖駅を8時39分に出るバスに乗る。八王子駅行き。これしかないので遅れないように注意した。  9時前に大垂水峠バス停についてすぐに歩き始める。下車したのは僕を含めて3人。歩き始めは道が少々凍っていて、雪が少し残っていて緊張したが、すぐに雪は消えて、以降、城山ダムの車道まで全くなし。なんと最後の車道に雪が残っていた。  きょうは意外なことに途中、10人以上とすれ違った…

会員以外にも公開

薩埵峠

昨日(1月11日)は興津と由比の境にある、薩埵峠付近を散策して来ました。  いつも、由比側の薩埵峠駐車場に車を止めて少し先の展望台で景色を眺めるだけなのですが、今回は興津側の白髭神社の駐車場に車を止めて、由比側のさった峠駐車場まで、往復1時間のコースをノンビリ歩いてきました。  コースの真ん中にある牛房坂付近には東屋やベンチがあり、一休みには丁度良い所で道沿いの水仙の花も咲きそろってました。 …

会員以外にも公開

富士岬平から高指山(1174m)の散策

山中湖の東側、山梨県と神奈川県との県境尾根の高指山(1174m)のすぐ北に1170m峰があります。  昔は名前の無いピークだったと記憶してますが、最近は富士岬平と呼ばれてるようです。  高指山山頂の雑木が成長した為、山頂からの富士山の眺めは高指山よりも富士岬平の方が良いかも知れません。 それでこのピークにこの様な名前が付いたのかな・・・。  ところで富士岬平の西側に別荘地があります。別荘地内の…

会員以外にも公開

新道峠の散策

今年も森の妖精「レンゲショウマ」に会いに、御坂の山に出掛けてきました。  今回は新道峠付近を散策してきました。  今年は雨が少なかったみたいで、尾根付近はかなり乾いていて花が少なかったです。  レンゲショウマもかなり数が少なく、花も小さめで、傷んで見栄えも良くなく、ここ数年で最悪状態でした。  来年に期待したいところです。  アルバムもぜひご覧くださいね。  http://smcb.jp/_ph…

会員以外にも公開

巣雲山(580m)の初日の出

新年おめでとうございます。  今年もよろしくお願い致します。  気軽に覗いてくださいね。  天気予報がバッチリだったので、伊豆スカイラインからすぐ登れる巣雲山(360度の展望が望める)に初日の出を見に出掛けました。  ところが、南アルプスから富士山、箱根にかけて、西から北方向は素晴らしい展望だったのに、日が昇る方向だけ雲がでてしまい、今年も残念な結果に終わってしまいました。  それにしても、指…

会員以外にも公開

天城八丁池

一昨日は紅葉見物に天城八丁池に出掛けてきました。  登り初めて標高800m付近から、木々が色づき始め、1000m付近がちょうど見頃を迎えてました。  八丁池周辺や、万三郎岳に向かう縦走路の尾根道のブナ林は殆ど落葉してました。  今年はブナの落葉が早いような気がします。  八丁池展望台から八丁池を眺めると、いつも邪魔してた木の枝をやっと取り除いてくださったので、八丁池全体がキレイに眺められるよ…

会員以外にも公開

御坂黒岳(1792m)

ここ数年、「森の妖精」と呼ばれるレンゲショウマの花に会いに、御坂の山に出かけてたのですが、この夏は天気との相性が悪くてなかなか行けませんでした。  やっと、昨日出掛ける事ができたので、新道峠(1570m)から御坂黒岳(1792m)まで歩いてきました。  林道終点からチョッと登れば御坂山地の主稜線なので、ホント助かってます。    朝の河口湖付近は霧の中でしたが、新道峠手前の駐車場に来ると、雲の上…

会員以外にも公開

熱海玄岳(798m)

今日は伊豆の熱海のすぐ上にある玄岳(798m)に出掛けてきました。  この時期にマツムシソウが見られ、伊豆の山の中でも玄岳周辺は比較的に多くの花が見られます。  空気が澄んでると展望にも恵まれ、とっても気持ちが良いのです。  花はマツムシソウは見頃でしたが花の数は一昨年よりもずっと減ってました。笹やススキの勢いに押されて、草原の面積が減ってるからでしょうね。  氷ヶ池湖畔の芝生も殆どなくなって…

会員以外にも公開

安部峠とバラの段(1647m)

今日は天気が良かったので、静岡と山梨の県境にある安部峠(1416m)の紅葉を見に出掛けました。  ところが、残念ながら峠から上の標高では落葉し始めており、チョッと遅かったようです。  標高1400m以下ではちょうど見頃になっていて、峠に向かう林道には富士山と紅葉を狙うカメラマンが、大勢繰り出してました。  安部峠でオオイタヤメイゲツの紅葉を眺めながら散策でも・・・と、思ってたのですが、葉の状態…

会員以外にも公開

高通山と魂の山

今日は今年初の山歩きに出かけてきました。 高通山(519m)と魂の山(933m)です。 好天気に恵まれ、展望は素晴らしく、気候もほどよくて、理想に近い山行を楽しんで来ました。  高通山に向かう途中、あまりにも遠望が望めるので、国道136号線の海岸沿い、数か所で富士山を眺めました。    高通山は、ポカポカして、風もなく、展望が良かったので、たまたま山頂で出会った地元の方とノンビリ1時間も話し込…