「COVID-19」の日記一覧

会員以外にも公開

データビジュアライゼーション・・・2023 50w・・・その参

近畿は警報レベルが奈良と和歌山だけという、他地域とは違った状況になっている。 中国・四国では島根と高知、愛媛が注意報レベルで止まっているものの、島根は保健所所管地域によっては警報レベルになっているところもある模様。 九州・沖縄は、九州全域が警報レベルになっている。近畿とは違った様相を示している。

会員以外にも公開

データビジュアライゼーション・・・2023 50w・・・その弐

北海道・東北地方はインフルエンザの全体傾向としては、先週より減少・横ばいレベルとなっているものの、注意報レベルで推移しているのは秋田県のみ。 関東も東京と神奈川以外は警報継続(警報解除は 10人未満にならないと出来ないことになっている模様)。 中部も山梨と岐阜以外は警報継続。 年末がピークという予測もあるようだけど、ずっと高止まりでいくのでは???

会員以外にも公開

データビジュアライゼーション・・・2023 50w・・・その壱

COVID-19 は明らかに増加・拡散に転じている。46週が底だった模様で、最高値が 9.63 になっており、インフルエンザであれば注意報発令レベル目前。保健所によっては注意報レベルの所があちらこちらに出ていると考えられる。 インフルエンザは 47週以降増減を繰り返していて、高め安定?という状況で推移する可能性が考えられる。学校等施設の流行状況は、前回とほぼ同数となっているので、これからも…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・15th. Dec. '23 ・・・その弐

+++ COVID-19 +++ 残念ながら 1未満とならなかった COVID-19 は、今でも流行中と言っても良いと思います。 前回発表では減少していた自治体もありましたが、今回はすべて増加となってしまいました。定点新規感染者数ですから、実際の感染者はそれよりも多いという事は、絶対に忘れてはならないでしょう。

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・15th. Dec. '23 ・・・その壱

+++ COVID-19 & インフルエンザ +++ 内閣の支持率が激減している一方で、じわじわと上昇しているのが COVID-19、そして、一向に収まる徴候が見られないインフルエンザ。 COVID-19 は、引き続き微増ではありますが、拡散傾向が見られます。 インフルエンザは、75% の自治体が警報発令レベルとなってしまいました。注意報レベルに達していないのは、沖縄県だけとい…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・11th. Dec. '23 ・・・その参

もっと速く情報が得られるようになれば良いのですが、いずれは各都道府県へのリンクを貼るつもりではあります・・・下準備が大変^^; 下がり始めれば下がり続けると考えたい、上がり始めると上がり続けるかも知れないと考える。 近畿地方は、まだインフルエンザは警報発令レベルの府県は無いですが、COVID-19 がじわじわと増えている感じはします。 愛媛県は、早くもピークにインフルエンザは達…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・11th. Dec. '23 ・・・その弐

さて、年末に感染者が増えるのでワクチン接種をしましょうと、暢気な??厚労省はともかくとして、COVID-19 と インフルエンザの各都道府県別定点新規感染者数の推移折れ線グラフを作ってみました。 どちらもに共通の数値がこれしかないので、比較するためにはこのデータを使わざるを得ませんでした。 まとめて表示をするとごちゃごちゃし過ぎてしまったので、見やすくする工夫を ChatGPT と相…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・8th.Dec.'23・・・COVID-19&インフルエンザ情報(その2)

COVID-19 と インフルエンザ の推移が対称になっているような箱ひげ図。これから年末にかけてどんなふうになるのか、学校の休校数は前回より半分にはなっており、子ども達の感染ピークは過ぎたか・・・次は大人達?! COVID-19 はジワジワと上昇し始めていることは確実そう。インフルエンザは大流行中となっている模様。まだまだ増えるか、高止まりするか??? COVID-19ワクチン接種…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・8th.Dec.'23・・・COVID-19&インフルエンザ情報(その1)

ほぼ元の環境に戻って、マシンパワーは 6世代アップ、GPU も 3世代アップしているので、さすがにいろんなところがササッと動く・・・こちらが反応できないくらい速いこともある。 ********* インフルエンザは全国的に大流行、沖縄を除いてすべて注意報レベルとなっている。ただし、前回よりも減少している自治体が見られる。 COVID-19 は、収束からわずかではあるが上昇拡散傾向…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・1st.Dec.'23・・・COVID-19&インフルエンザ情報(その2)

数値情報を地図情報に変換。 これも Python と ChatGPT のおかげで、コードができればあとはデータを変換して、先週のデータと置き換えれば地図が出来る。 なんとも簡単で楽なデータ処理であります。 COVID-19 は、まだひと桁台で推移しているので、このままの状態が続けばよいけれど、人が動く季節に入るのでこれから先は増加する可能性のほうが高いと考えざるを得ないだろう。…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション・・・1st.Dec.'23・・・COVID-19&インフルエンザ情報(その1)

Linux ディストリビューションも一昔、二昔前に比べればずいぶん使い易くなった。加えて探せば必要なソフトもヒットする。 Excel が使えないのでちょっとだけ手間はかかったけれど、グラフ作成も Python で行うようにしたので、ChatGPT に毎度のリスト化を頼めば、厚労省発表データをいつも通りに加工が出来る。 Excel の面倒な設定、数式管理は ChatGPT に頼めばコー…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション ・・・ 28th. Nov. '23・・・眼精疲労で肩こりこり

プログラミングをやっていると、上手く行けばすぐに終わるけど、上手く行かない場合はとんでもない時間がかかってしまう。 技量不足というより、まだまだ初心者から抜け出せないレベルであれこれやろうとして、運良く ChatGPT という助っ人がいてくれるので、Python のプログラムを苦しみながら楽しんでいる。 朝の作業でも Python を扱うときは、必ず ChatGPT にいつでも入力出…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション ・・・ 28th. Nov. '23・・・気がつけば19時^^;

夕方 16時前くらいでしょうか、そういえば今日は「デジタル庁のコロナワクチン接種状況発表日」だということに気がつきました。 一応、毎週チェックはしていますが、それほどに変化がないのでデジタルビジュアライゼーションの意味が無い。 今日はちょっと趣向を変えて、.ndjson (JSON ファイル)をいじってみようかと好奇心を湧かしてみた。もちろん自分の力量では何ともし難いので、ChatG…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション ・・・ 27th. Nov. '23・・・そろそろ???

昨日行うはずの作業は、昨年の比較データを加工するのに七転八倒したものの完成^^; 各週ごとの都道府県推定患者率変遷グラフが出来ませんでした。このグラフのコーディングは完成しているので、ChatGPT がリスト化出力をささっとやってくれれば、直ぐにできるのです(#^.^#)/ ChatGPT のご機嫌は・・・なぜかデータがほとんどで、日本語が一部だと、英語でメッセージを出力します・・・…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション ・・・ 26th. Nov. '23・・・流行状況比較

厚労省の COVID-19ワクチン接種、来年度から有料化とともに冬1回接種ということになったようです。しかし、COVID-19 は夏・冬の2回流行期があるので、本来は年2回は最低限接種が必要なのでは無いかと思い、何を根拠にしているのか・・・疑問と言うより不審を抱いてしまいました。 4回目以降の接種率、公表するのが憚られる!?ほどのものになっているので、年1回にしても構わないだろうと考えたか…

会員以外にも公開

デジタルビジュアライゼーション ・・・ 24th. Nov. '23・・・COVID-19 編

まいどのほぼ 1週間遅れの厚労省発表。 DX 化が進むと火曜日ぐらいには発表出来るようになるのかな???期待出来ないけど・・・。 厚労省発表に従っているマスゴミは、引き続き減少&5類移行後最低値と記事にしているけど、ところがどっこい増加している自治体が先週よりも多くなっている。 国の公衆衛生行政ガタガタに加えて、来たるべきパンデミック用の司令塔は、出番じゃ無い!!! そろ…