「タイアザミ」の日記一覧

会員以外にも公開

秋景色 その14「城山に咲く花たち ③」

🏯城山の麓に咲く「アズマヤマアザミ」のほかに もう一種大型の「タイアザミ   (大薊)」大きなアザミという意味で 別名「トネアザミ (利根薊)」が咲きます。    写真は 幹線道路に続く散策路にあり、散歩する人々の目を楽しませてくれま   す。関東地方周辺の草地、林縁などに生え 高さは70~150cm になります。   写真2は マメ科の「ノササゲ (野大角豆)」というお花、ちょっと…

会員以外にも公開

大薊・タイアザミ    (480)

関東地方で、野山を散策して居て最も多く見られる薊は大薊・タイアザミ(キク科多年草、別名トネアザミ)の様です。 草丈は1~2㍍の大型で上部には葉腋から花茎を出し頭花を付けます。 頭花は紅紫色でしばしば長い柄が有り、花の基部には時に1~2個の線形の苞葉が付く。 母種に当たるナンブアザミに比べると葉と総苞の棘が太くなって居ます。 写真①…タイアザミの花 写真②・写真③…ヒラタアブ、花虻が吸蜜…