「疫病退散」の日記一覧

会員以外にも公開

和菓子の日 (2022-6-16)

おはようございます。今日は、和菓子の日なのですね。平安時代の848年に疫病退散を祈念して、嘉祥菓子を神前に供えたと。江戸時代には、6月16日を嘉祥の日として、通貨16枚分の菓子を買って、縁起をかつぐ慣習があったと。和菓子は、色とりどりで、形も様々で綺麗ですね。それでは、今日は、和菓子を買いに二つ向こうの町まで、琵琶湖の美しい景色見ながら !

会員以外にも公開

夏は打ち上げ花火🎆🎇 打ち上げ花火には疫病退散の願いも込めれていたそうです

夏は花火大会🎇 以前夏になると静岡袋井の友達から誘ってもらい「ふくろい遠州の花火」大会に毎年出かけていました。 この花火大会はそれはそれは圧巻で、これでもかこれでもかと打ち上がるので首が痛くなったことを覚えています。 会場外からも見えるようですが、友達はいつもチケットを買ってくれていて会場内に招待してくれていました。 富士山を模した花火も素晴らしかったですし、人が手に花火を持っての「手筒…

会員以外にも公開

アマビエ(笑)

昨日TVを観ていたら、ん? 面白い妖怪がいるみたいです(笑) その名は「アマビエ」 アマビエとは半人魚の妖怪。 最近、疫病退散で人気があるようです。 思わず(((*≧艸≦)ププッ なんじぁ、これ! 面白くて見続けていると本当のアマビエは、3本足のツルツル頭の妖怪らしく、それが段々とこのようなアマビエに変身したらしい("⌒∇⌒")フフフ🎵 この際、アマビエにお願いしてみましょうか・・・…

会員以外にも公開

疫病退散 アマビエ

疫病が蔓延したら、私の絵を描いて皆に示せって言う妖怪のアマビエを、オリジナルの江戸時代の墨書きの絵を脚色して描いてみました。 新型コロナウイルス(武漢ウイルスとも言う)がこの妖怪の活躍で早期の撲滅できることを祈って描いてみました。 皆さん、パワーを高めるように見てやってください。