「水道管理組合」の日記一覧

会員以外にも公開

第2283話 議案書作成とチャットGPT

水道管理組合の総会を5月下旬に開催するため、先々週の土曜日(16日)に素案を作成し、先週中に理事さんの意見もお聞きしながら、先週の土曜日(22日)にやっと議案書を確定。  23日(日)に案内状・委任状・議案書(収支報告を含む)を印刷し、副理事長さんに宛名印刷をして貰った封筒に書類を封入のうえ、居住者宅約20軒にポスト投函。昨日郵送分10数通を郵便局に持ち込んでやっと一息ついたところです。 …

会員以外にも公開

第2242話 水質検査

水道管理組合の大事な仕事の一つに水質検査がある。水質検査は年に1回必ず受けなければならないことになっている。  11月2日、水質検査機関に5種類の容器に入れた水道(共同井戸)の水を持ち込んだ。その結果が本日届いた。  水質検査(試験)の結果は、一般細菌、大腸菌、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、塩化物イオン、有機物(TOC)、㏗、味、臭気、色度、濁度の11項目で、基準値以下お…

会員以外にも公開

第2209話 水道井戸のフィルター清掃

今日は、水道井戸のフィルター清掃を行った。参加者は8名で、今までで一番多かった。このフィルター清掃は2か月に1度組合員の自主的参加により行うことになっている。  作業の中味は、タンク内の砂・水抜き、電圧・電流・絶縁測定、導通確認等である。この作業で一番難しいのは、フィルターのスポンジを水洗いした後、元通りに戻すことである。パッキンが劣化しており蓋を元通りきっちり填めないと水漏れがしてしまうのだ…

会員以外にも公開

第2032話 またまた薪作り

昨日は二日連続の薪作りでへとへとになり、日記を書く元気もなかった。  土曜日に城南へ薪作りに行ったばかりなのに、日曜日の午後も阿蘇へ薪作りに出かけることになった。午前中は水道管理組合の臨時総会があった。  先日2日ほど桜の枝切りに行って、枝木を長いままの状態で義兄の薪棚に仮置きしていたものを、薪の状態にカットするのが今日の作業である。  小さい枝が主流で、太さが10㎝を越えるものはそんなに…

会員以外にも公開

第1996話 水道管理組合の総会

昨日、水道管理組合の総会が開かれた。本来は4月に開かれる予定であったが、コロナの影響で昨日まで延期されていたのだ。  組合員数は33名、総会の出席者21名、残りは委任状である。今回の総会の大きな議題は二つ。一つは水道の安定供給に関する件。もう一つは次期役員の選出である。  水道に関しては、7月7日に断水が発生したため、緊急にポンプの取替工事(取り換え費用約140万円)を行い、何とか復旧は出来…

会員以外にも公開

第1990話 セカンドオピニオン

セカンドオピニオンは、医療の世界では良く使われる言葉であるが、これを水道にも適用しようというので、断水の原因を水源の枯渇と結論づけた現在の業者ではなく、別の業者に調査してもらうことにした。  というのも、近隣の水道管理組合に確認したところ、水源の枯渇現象が起きているところはないということであり、ほぼ同じような水脈を使用している複数個所で枯渇していないのであれば、私たちのところだけ枯渇と言うのは…