「養殖」の日記一覧

会員以外にも公開

天然たい焼きって?

夫が仕事から帰ってくるなり、 天然たい焼きって何だと思う?とのたまう。 聞けば、新橋駅の前でそういう看板を見たのだとか。 運転中に車窓から見ただけなので、詳細は定かではない。 天然塩でも使ってるのか? 気になる。 思わずググってしまった。 なんか脱力。 一匹分ずつ専用の焼き器で焼くのが天然物で、 いっぺんにたくさん焼ける焼き器で焼くのが養殖物。 某たい焼きチェーン…

会員以外にも公開

🌸蟹(^-^)

🌸蟹 養殖の魚が増えてるのに、蟹が何故不可能なのか?初めて知りました。 縄張り意識が強く、養殖が出来ないんですね。動画に出ていますが、温暖化も漁獲高が減ってる原因なんですね。早く、養殖が出来ますように。 https://youtu.be/TdXeCVCisnQ?si=y5NagX4xcSg9jS9p ※蟹と言えば、金沢おでん の【蟹面】 (写真のんです)大阪では出し…

会員以外にも公開

「荒木さん家のブリ」になるまで

荒木さん家のブリとは: 高知県の西の端に位置する宿毛湾。雄大な自然に囲まれた豊かな海域で、丹精込めて育てた自慢の逸品。それがブランドブリ「荒木さん家のブリ」です。徹底した飼育管理で脂の乗りがよく、特注飼料で血合いの変色が少ないのが特徴です。(HPより) 養殖モノなので普通にワクチン打ってるネ https://twitter.com/bakuro9213/status/16759…

会員以外にも公開

ミミズ飼育

柿畑へでかけ、黒土をミカン箱1杯、持ち帰りました。 じつはミミズを飼っています。フトミミズという種類です。 細いシマミミズはミミズコンポストという利用方法があって、野菜クズの処理に20年前から使われています。 しかしフトミミズは飼育が難しく、完全養殖のノウハウがまだ公表されていません。どなたかは完成しているかもしれませんが。 このフトミミズの完全養殖にトライしているのです。 興味がある方は以…

会員以外にも公開

キントトと海水魚が仲良く泳ぐ夢の水槽【好適環境水】

海の魚が必要な成分を加えた人工飼育水まさにミラクルですなぁ これが軌道に乗ると漁業そのものの在り方が変わりますよね! 水源さえ確保出来ればどんな場所でも様々な魚種の養殖が可能になると思うんやけどさて? 白浜の専門家Y氏の御意見が聞きたいバク太郎です 岡山理科大で本格的に取り組んでいるようなんでチャンスがあれば見学してみたいなぁ ちなみにこの水槽は「大阪科学技術館」内に鎮座しておりました

会員以外にも公開

養殖魚

朝 コヒー入れようとするとガスが無いプロパンガス注文して養殖魚にエサあげてるとポンプ吸い込みのフィルタの籠に小さな6ミリ位の稚魚が50匹ほど泳いでるテラピアの稚魚そのままにして少しおおきくなるまでこのままにしておこう 完全養殖できそうだ 1月に3センチの稚魚入れてから3か月で30センチに ベトナムは成長が早い モンキーバナナ一日10本 卵一日5個食べてコロナに負けないで頑張ろう 次何するか考え…

会員以外にも公開

努力すると叩かれる国、日本。

 日本では、自力で努力しているところには援助しません。 やっていけません。と言うところに援助します。 生活できなければ生活保護。 学校の成績でも落伍者に親切丁寧に・・・ 補習指導。 成績トップクラスは放置どころか、退屈な授業を聞かされる。 極端な例では、運動会で運動が得意でも、一斉ゴールを強制とかありました。  産業育成でも同じ面が強い。  妻の親戚故郷は、漁港の街だったようです。…

会員以外にも公開

牡蠣ひび

牡蠣ひび 瀬戸内海の牡蠣ひびは、干潟に種付けした牡蠣は、干満で牡蠣が海水に浸かったり、乾燥したりをを繰り返すことで強い牡蠣だけが残る牡蠣養殖方法です。

会員以外にも公開

牡蠣の養殖

瀬戸内の牡蠣のひびです。 ひびにホタテの貝殻につるして牡蠣の種が付きます。 牡蠣の種がついたのを筏に吊るして約2年=3年で食用の牡蠣になるそうです。