「カートリッジ」の日記一覧

会員以外にも公開

≪2020/6 10≫ アマチュアオーディオ家の「大沢久司」さん

前回、レコードプレーヤが稼働状態に成ったのを、お知らせしました。 そして、何気なく使った「回転ヘッドシェル」 そうです! 此の道の大先輩!・・と云うか、「アマチュアオーディオ」の日本一・世界一の大家、「大沢久司」さんから頂いた「ポンチ絵」を基に、自作したものです。 数年前に他界し、今、其の個性の溢れ詰まった「音」を聴くことはできません。 彼は、誰彼となく自分のアイデアを披露し、尋ねれば…

会員以外にも公開

≪2020/1 1≫ 此処数年、「ラ技」通いが滞って居る中での、訃報です。

2020年もよろしくお願いします。 さて、今年最初の日記が、オーディオ分野の先人である「大澤久司氏」の訃報と成ります。 この名前をご存知の方は少ない・・と思います。 オーディオに興味を持つ方でも、同様では・・ 一般に名前が売れて居る人は、企業から「賄賂」を貰い、其の企業の片棒を担ぐ「太鼓持ち」です。 半面、大澤久司さんは、生涯「アマチュア精神」で、オーディオを愛した人でした。 参考まで…

会員以外にも公開

今回は平和な話題を・・・(笑)

趣味のオーディオ・ネタですが・・・ 写真のカートリッジは ご存知「V-15タイプIV」ですが・・・? チョット違うことが判りますか? そう 針は タイプIII なんですよ。(笑) これが使えてしまうんですよね。 興味ある方はお試しください。 ただし 自己責任で (私は平気で使えています) アンプの写真は 最も好きなデザインで これ  マランツ#7 をよりシンプルにした感じですよね?

会員以外にも公開

≪2018/12 7≫ 手慣れた物だが、そろそろ再発防止を考えなくては・・

知人に今時珍しく、レコードでクラシック音楽を聴く愛好家が居る。 この人、何故か、不思議と「針(カートリッジ)」を折る。 今回も、レコード盤の上で針が滑って困る!・・とお声が掛かる。 当方も慣れた物。 またか!・・と、何時もの様に早速手配する。 1枚目が、新旧のカートリッジ 2枚目が、今迄に壊れたカートリッジ3個 此方としては手慣れた物だが、そろそろ再発防止を考えなくては・・ さて、原因は…