「膵管嚢胞」の日記一覧

会員以外にも公開

慶應病院とスリランカ料理と音楽博物館と・・・・

今日、半年に1回の膵管嚢胞検査で慶應病院に行きましたが、前回、年齢的に著変がなく、癌に至ってはおらず、手術はむしろ危険だから放置しておいた方が良いと言われ、家族にそれを伝えましたが、家族はそれを逆に考えて、もう手の打ちようがないのではないかと心配しました。そこで、今日、たまたま日程の空いている長女を連れて行きました。前回まではあらかじめMRI検査があったのですが、今回は面談だけでした。 長…

会員以外にも公開

「膵管に著変なし」で見放される?

半年に1度、慶應義塾病院でMRI検査と膵臓専門医の診察を受けていて、1週間前にMRI検査を受け、今日は診察日でした。検査報告書は例によって難解な職業言葉で書かれています。 「膵実質は委縮しています。膵全体に多房性嚢胞性病変が多発しており、主膵管との連続性が疑われます。(中略) 混合型IPMNが疑われますが、明らかな充実成分は指摘出来ず、前回とは著変ありませんが、2015年と比較すると緩徐に増大…

会員以外にも公開

MRIの結果/手術の必要なし/死ぬまで生きろ!

今月1日に受診した膵管のMRI検査の結果を聞きに、今朝、慶応義塾大学病院へ行って来ました。前回は夕方だったので、朝のJRに乗るのは3月から初めてでしたが、通勤の逆方向ということもあって意外に空いていました。 報告書は例によって業界用語で小難しく書いてあり、ドクターが翻訳?してくれました。写真を見ても、ハッブル望遠鏡で撮影した宇宙みたいでピンと来ませんでした。 「膵実質は委縮しています。膵全体…

会員以外にも公開

著変なし~膵管MRI検査結果

今月1日に慶應義塾大学病院で半年に1度の膵管嚢胞のMRIによる定期検査を受けて来ました。耳栓をして、ミイラみたいに円筒内に入って、かすかに聞こえて来る「息を吸って」、「はい、吐いて」の指示に従うのですが、冥途に行ったように2度ほどウトウトとしてしまい、注意されました💦 担当医は膵臓専門の権威ある先生ですが、検査結果の数値と写真を見て、嚢胞はわずかながら確実に大きくなっているが、CA19-9の許…