「ローテーター」の日記一覧

会員以外にも公開

洗濯物を乾燥させてから、ボスを職場まで、

サロンでコンテストの後かたずけしている お仲間を襲って、ローテーターのリモート コントロール周りを見せてもらった。 ローテーターにはシリアルインターフェイ スが組み付けてあった。 IC-xxxxが対応 していて、リモート操作が丸ごと可能に。 オイラが譲ってもらえたローテーターはそ んな、おしゃれなインターフェイスなんて 乗ってねぇやねっ。 貧乏な年金生活者には縁がないわ。 とまれ、事情は理…

会員以外にも公開

板でアンテナマストを支える、

2枚をボンドで固定、ベランダの手すりに結わえ る。 ローテーター 10エレヤギで 430MHz がどう聞こえるのだろう? 富士山、大山反射でどうだったのかっ... マルチパスで音声が割れる信号が改善する体験を 期待している。 ローテーターの位置だしはしとかんならん。 動作確認を行った。 FMをアンテナで、は、諦めた、ってか、MW B CLを超える魅力は感じなかったからっ。 140Lクラスの…

会員以外にも公開

固定している430MHz 10エレ八木、

60度であってもローテーターで回すしかなく なっている。 富士山ビームが万能ではない と教わったからっ。 支持方法を工夫して、 投入していく。 可動式には全く向かない10D-FBと、どう向 き合えば良いのだろうか?

会員以外にも公開

FMチューナー熱がワイドFM受信をクリアして

完全に消え去っている。 面白かったけど 費用は嵩んだ。 ST-S333ESJとか3台の 高級機、KT-1000、1100もっ。 KT-7300 をMWで、KT-1100をFMで残 すが、それだけに。 熱いのでクーラーの効いた室内からローテ ーターを振り回して遊べるアンテナ弄りを 再開する気になっている。 50MHzのMLAからやろうかとっ... ..

会員以外にも公開

ローテーターで振りながらのMW BCL

夜間では初の体験だ。 RKB、,RSKが聞こえ 方位を確かめた。 驚いたのは南から電波が 飛んできていること。 南西じゃないんだ。 これって、海上伝搬だろう。 アンテナの方 位は南で良いことにっ。 山梨放送、静岡は さすがに駄目だ。 KT-7300で楽しむ夜間のMW BCLってば楽し い。 ベルベットフィールのアナログダイヤ ルで周波数直読、等間隔、幸せだ。

会員以外にも公開

MWアンテナを振ってみた、

関西放送が浮き上がる、SBS 1557KHzもつ。 アナログチューナーKT-7300のダイヤルフィー ルとローテーターの操作,純アナログ感覚で楽 しい。 まだ612KHz NHK博多は入電してい ない。 混信除去でローテーターがどうなのか ダメモトでっ。 いつも分離が難しい1404KHz SBS熱海がちゃんと聴こえる。 これもローテ ーターの威力だ。 関西放送でアンテナの向きが90度ズレていた…

会員以外にも公開

FMアンテナをローテーターで振ってみた

今日は、デジトルチューナーT-411で試した が、感度に劣り、M4ですら20局に届かな い。 KT-7300で再度トライしてみよう。 T-411 は補完FM放送を受信できるのだが 在京局で具合のよくないものがあるなど、か なり苦しい。 出直す。 初めてのローテーター、廻してマルチパスが 改善されるのと、ノイズレベルが低減するの を観測した。 嬉しい体験になった。

会員以外にも公開

ささやかな物欲対象はマストベアリング

要らんだろうと、貰ってこなかったが、 やはり日必要だったのでポチした。 ダメモトモードで。  動作が変だけど、プリセット機能が有 効で使い易いローテーターだ。 鳥籠 が無くなればベランダで運用する。 それまでにマストベアリングを入手せ んならん。

会員以外にも公開

空き巣に虎の児を攫われ、凹んだまま

どうもいけない、銭が無いと気力が湧かん。 財布の重さで人の値打ちがどうたら言うん だが、本音は金の多寡が人の値打ちだと信 奉しとるんと違うかっ? 今、思い知る己 の実像。 愉快だ。 ベランダ床の塗装中なので来週にはアンテ ナを設置できるだろう。 FMアンテナを振ってマルチパスの観測が出 来れば嬉しい。 マルチパス観測信号はKT -7500で。 MWアンテナも併設したいが鳥かごが撤去 されて…

会員以外にも公開

メンテで中を弄っているようだ。 CW/CCWが逆、

しかし、VRの一端がGNDされていて接続だけ入れ 替えるのは危険だ。 文字盤を逆向きにしてシカト することにっ。 ちょい見ならば気が付かない( 嘘、しっかりわかる)。 初めて弄るローテーター、錆びだらけだが、可愛 い。 だって、言われたとうりにまわるんだもの っ。  FMアンテナを振り回すに、不自由しないのでここ までとする。 移動運用でも車内からアンテナを 振り回せることに、インバーターか…

会員以外にも公開

配線がテレコで訳わからないローテーター、

モーター側を逆さまにしてプリセット動作したが 逆じゃねっ、方位がっ~(@ε@;  つうことで、方位検出VRも含め全て逆に繋ぎ直さ んならん。 とまれプリセット動作は快適です。 サーボが効いたままなのでVRを廻すと追随してく れる。 やっぱラクチンなんだわっ。

会員以外にも公開

KENPRO の取り扱い説明書はめっけた。

OEMで3種類あったようで、類似機種の回路図 を入手した。 動作を看ると、回転方向が逆っぽ い、モーターの結線を手直しすれば治りそうに。 方向指針のサーボモーターは正しく動作している 。 停止位置が出鱈目でプリセット動作は端っこ まで行ってしまう。 単純な機械だけど、ややこ しい。 おもちゃを譲ってもらえてうれしい。

会員以外にも公開

ローテーターを譲って貰える

直ぐには設置できない、大規模修繕工事が始まって いるから。 FMアンテナを振り回せるのは秋以降 に。 とまれ、有難い。 内田さんに付いて行く。 プリセット機能つき最上位機種だった。 お金持ち だからねぇ~。  430MHz 10エレは土田さんへ届けた。 次回のロ ールコールで方位を探れる。

会員以外にも公開

ポチする機会を窺っている

6dBのアッテネーターめっけ。 パワー計測で 揃えたかった。~430MHzでだから安物で良い んだがミーハーしたい。 ローテーターを探している。 無線の人気は無 いに等しいのだが、引く手数多で高騰しがち。 だんだんと理想が下がっていく。 廻れば良い。 ワイドFM対応チューナーはT-411Mで良くなっ た、2チップチューナーではどうにもならない からねっ。  2個1でフロントエンドを外し て同…