「八咫烏」の日記一覧

会員以外にも公開

混浴露天風呂

今日から2泊3日で南紀方面へ。 新幹線で三河安城まで行き、バスで熊野本宮大社まで。 ここに来るのは2度目。 ここの八咫烏(ヤタガラス)は日本サッカー協会のシンボル。 1994年のドーハの悲劇の後は、サッカーファンが沢山来たようです。 今日の宿は、本宮大社の近くの川湯温泉。 川原の露天風呂は混浴です。 お風呂場に浴衣(よくい)が用意されていて、それを着て入ります。 それ程広い露…

会員以外にも公開

日本のルーツ3本脚の鳥居をご案内⛩

3は太陽☀️天照大神様を表します🌞 連休は京都の私たち日本人のルーツの3本脚の鳥居を案内して来ました⛩ 因みに3本脚の鳥居は2本脚の鳥居の原型⛩ 日本サッカーのシンボル⚽️は3本足の八咫烏で天照大神様の化身と言われてますね☀️

会員以外にも公開

日本サッカー⚽️シンボル八咫烏

日本サッカー⚽️シンボルは八咫烏 【3本脚の鳥居】⛩ 【八咫烏も3本の足】 「3は太陽☀️天照大神を表します🌞」 その天照大神の遣いであり化身が八咫烏☆ 神武天皇が高千穂から東征し大和に向かう時に熊野本宮大社辺りから道案内したのが八咫烏です☆ 豪族の長髄彦と対峙する場面もありましたが十二支族トップの位であることが分かり大和の橿原神宮で初代天皇として即位しました⛩ P…

会員以外にも公開

熊野本宮大社で祈願 ⛩

こんばんは! 熊野本宮大社 (八咫烏) 参拝 岐阜から和歌山までの弾丸日帰り旅。 am3:00出発 深夜割 高速を使い長島ICに・・ まっすぐまっすぐ尾鷲へ。帰りは、奈良県十津川村方面へ。 山から山へ、ぐるぐる目が回る・・ あ〜しんどかった。😰 世界が平和でありますよう。🙏 日本の国が安泰であるよう。🙏 オミクロン株が早く収まるよう。🙏 偽善者かもしれないが、自分の事をおいといて、 …

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」葛飾塾;神武東征に登場する「ヤタガラス」とは?

松戸市民会館で行われた歴史学講座「創世」葛飾塾;神武東征に登場する「ヤタガラス」とは?に参加してきました。 「ヤタガラス(八咫烏)」は日本書紀、古事記等の古史に登場する3本足のカラスです。 日本サッカー協会のシンボルマークでもあります。 八咫烏(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E7%83%8F 今後の…

会員以外にも公開

◆ 「京の鴨川の風情」趣味人倶楽部  フックスライド④

「京の鴨川の風情」趣味人倶楽部  フックスライド④ 前回の奈良は拍手少なく見て下ったお方は僅かのようでした。 15年ほど前に京都の鴨川、賀茂川とも書くところもありますが、丁度 今頃 川岸に 紫陽花が咲き、鴨の親子のいる写真を撮ったことを思い出しました。 そこで趣味人倶楽部へ写真をアップしているか見ましたがありませんでした。 古い写真を探し出し趣味人倶楽部へ写真を投稿するところから一日がかり…

会員以外にも公開

八咫烏のおみくじ

上賀茂神社に参拝すると、そこに八咫烏のみくじが売られていた。八咫烏は、熊野神社に神武天皇を先導したとして祀られている。それとどういう関係なのか気になった。何よりも母校の校旗にも八咫烏があしらわれているので、その関係を探るべく一つ求めた。 上賀茂神社のみくじ売り場には、八咫烏について次のような説明があった。 「八咫烏〈非常に大きな三本足の烏〉は初代神武天皇(じんむてんのう)が大和国に入られる際、…