「谷川」の日記一覧

会員以外にも公開

近くの谷川

先週の晴れた日、家から歩いて近くの谷川に入った。 魚がいてもいなくても釣り糸垂れて気分転換が目的。 渓流釣りかもしれないが、この谷川、川底も川壁もコンクリートで固めて、段々のコンクリート落差工(富山では「どんどこ」と言っている)が山の中どこまで工事されているのかわからない谷川。 冬眠明けのクマが出なければいいが。 一つのどんどこのところで渓流と言っても、川底も川壁もコンクリートで固めて、…

会員以外にも公開

南牧村

秘境という言葉がふさわしい。高齢化率日本一。ほとんど平地はなく、家は斜面にへばりつくように建てられている。畑は石垣を積んだ上に僅かに造られたものが殆どだ。当然、機械は入らず人力にたよる。かつては砥石の産地として、あるいは林業、こんにゃく等で生計を立てていた。10000人を超えていた人口も今は1500人を切っている。ただそんな所なので自然は豊か。山も川も魅力に溢れている。で、昨日は久しぶりにここの…

会員以外にも公開

谷川馬蹄形 (時計回り) 2022.09.11~12

台風でまたまた北穂高岳が中止に(泣 知り合いは行くって新発田市を出発したと連絡が来ました。 でも山友さんが気乗りしないようです。 大きな出費して天気が悪かったらと思うとそこまでして行きたい山でも無いので。 それなら谷川馬蹄形がしたいと! ただ条件がロープウエイを使う事でした。 時計回りで清水峠迄は遠いけど、何とか暗くなる前には着くだろうと決行しました。 半時計回りは2回しているので…

会員以外にも公開

谷川 湯檜曾川沿いスノーハイキング 2021.03.09

山歩きトレーニングに里山のお花巡りを予定していましたが、花粉症が酷くなったのでスノーハイキングの変更を承諾してもらいました。 行き慣れた湯檜曾川に向かい土合駅は駐車禁止になったので近くのドライブインに停めました。 天気はお昼頃から晴れの予報。 新潟は朝から晴れだったので、白毛門から蓬峠の上は青空が広がり谷川岳はスッポリ雲に包まれて2分化されていました。 踏み跡多数でとても歩き易く雪も多く沢沿いは…

会員以外にも公開

沢登り(東黒沢)

2018/09/06マイフレさんと沢登りに行きました。 当初は4日を予定していましたが、台風でこの日に変更。 朝から晴れる予報でしたが、登っている時は曇りベース。 下り始めた頃から青空が見えてきて、登りの沢と下りの沢の二つの顔を見ることができました・・・が!やっぱりお日様が差している緑や沢の方が生き生きしている印象です! 谷川周辺は沢の遊びが盛んで、キャニオニングしているグループと出会いました…

会員以外にも公開

カジカガエル

トンボの羽化を動画で撮ろうと裏六甲山の谷川に出かけました。降り続いた大雨が上がって3日しか経っていなかったので流量も多く流れも速くヤゴが岸に上がってきません。 1時間ほど待ちましたが姿を見せないのでカジカガエルを撮って帰りました。カジカはカエルの中では一番美しい澄んだ声で鳴きます。