「嵯峨豆腐」の日記一覧

会員以外にも公開

秋立ちぬ夕暮れ清か茜色

 海風に秋立つ島の大鳥居  太田常子  街の子の花売の真似秋立てり  富田木歩  ややかたき茄子や秋立つ能登の市 加藤秋邨  嵯峨豆腐掬ふ水より秋立てり  石田 厚子  秋立ちぬ夕日あたる木あたらぬ木  中村苑子  秋立ちぬ夕暮れ清か茜色  アロマ  秋立つとのうぜんかつら垂るゝかな  久保田万太郎 草の丈  秋立や素湯香しき施藥院  蕪村 秋之…

会員以外にも公開

青葉影冷製スープ飲む薄暑

 薄暑に素麺湯搔き麺汁で  アロマ  人妻よ薄暑の雨に葱や取る  飯田蛇笏  街薄暑角のポストに投函す アロマ  介護セミナー母の肩抱くかに薄暑   倉本 岬  仕掛けたる水潺々とある薄暑  桑田青虎  夕刻の薄暑の街に茜差す  アロマ   伊賀峡田薄暑の苗を植ゑはじむ  柴田白葉女  伝自作業平朝臣像薄暑(在原寺)  細川加賀 『玉虫』  修道女と肘触れしかば薄暑来…

会員以外にも公開

詩仙堂麓の茶店で冷やし飴

 嵯峨豆腐掬ふ水より秋立てり  石田 厚子  小浅間の親雲小雲秋立つよ  角川源義 『神々の宴』  山国に来て二日目に秋立ちし  細見綾子 黄 瀬  孫三人浴衣そろへて秋立つ日  及川貞 夕焼  川半ばまで立秋の山の影  桂信子 遠い橋  急ぐ雲急がぬ雲に秋立てり  綾子   托鉢の大音声に秋立てり  野見山ひふみ  指先の影に秋立つ弥勒仏  中村房子  詩仙堂麓の茶店で冷やし飴…

会員以外にも公開

未練を残して

嵐山の北、嵯峨野にある大覚寺は嵯峨天皇の離宮を寺院に改めた門跡寺院で旧嵯峨御所として知られている。 門には菊の御紋が輝き、東側に広がる大沢池も含めて寺域となっているようだ。 この寺は時代劇の有名なロケ地でもあり、大スター達が歩いたであろう廊下を私もギシギシと音を立てながら歩いた。 残念ながら屏風などは撮影禁止のようだが、表示の無い襖は遠慮気味にシャッターを押した。 大覚寺から10分も歩い…

会員以外にも公開

夕薄暑街は気怠くの仄茜

 エレベーター一気に下りて町薄暑  山下美典  みなと未来メタリックなる薄暑光  吉原文音  サングラスかけて薄暑の軽井沢  田中冬二 麦ほこり  らくがきの子が通せんぼ夕薄暑  上田日差子  夕薄暑街は気怠くの仄茜  アロマ  ヘリコプター薄暑の首都を睥睨す  西村和子 窓  小判草小判まぶしき庭薄暑  清崎敏郎  パン屋の娘頬に粉つけ街薄暑  高田風人子  嵯峨豆腐買ふ客なら…