「水浴び」の日記一覧

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その25「ツグミ君、雪の水溜まりで水浴び !!」

🌞先日の雪の翌日は 雨降り☔でしたが、次の日はようやくお天気が回復し、   日課の散歩に出ることができました。   待ち望んでいたのは 私😀ばかりではなく、野鳥たちも 降り注ぐ陽の光を  いっぱいに浴び 元気に飛び回っていました。餌探しも忙しそう・・ 🐦途中、スズメが逃げもせず せっせと 羽繕いしている様子を見かけました。   まだ雪解けの水溜まりができていて、野鳥たちは簡易の水…

会員以外にも公開

あの頃も暑かったなぁ

今から29年前 清水の舞台から飛び降りるような思いで 今の商いを始めました 後輩から譲り受けたエアコンの壊れた黄色い軽バン 一件づつ自動車屋さんへ営業をしてました 営業と言っても御用聞きです 一日、30件とノルマを決めて 電話帳から割り出して自宅から半径60kmと決め ひたすら御用聞きをしました エアコンの利かない真夏は それはそれはしんどかったです こ…

会員以外にも公開

熱い~~ですね~~(・□・;)

家に居ても熱中症になるのでは?皆さんも注意が必要ですよ~~ 1時間おきに水分の補給と多少の塩分も、じっとしていても汗をかいており水分補給は大切です。 階下の方から子供達の賑やかに遊ぶ声が聞こえます。窓越しに見ると、なんと簡易プールに水を入れて水浴びをしていますよ(^^) IMG_20220625_141059 そうですね~この暑さでは溜まりませんよね~~爺も水浴びしたいです。 ひょっとして…

会員以外にも公開

カルガモの水浴び

カルガモの水浴びは図躰が大きいだけに迫力満点。 見るだけで、ほのぼのと、体の芯から冷えること請け合いデース。 一枚目の写真です。 ➀何で足が空中にあるの? ひっくり返って水に浸り、水でうめようと脚でかき混ぜても空中では役に立つの?。 二枚目の写真です。 ➁上向いてリラックス? 背中を水に沈めてリラックス・・・?。 ムリ、ムリ、ムリ、それにしてもスゴイ水しぶき・・・。 三枚目の写真…

会員以外にも公開

寒中水泳・・・? ど根性ヒヨドリ!

暑い時には暑いもの、そして寒い時には寒いもの・・・。 昔、正月行事に寒中水泳なるものがありました。が、いつしか聞かなくなりました!。 鳥の世界の一部には生き残っていましョ・・・・。 写真の一枚目と二枚目は、この厳寒の中清流で、悠然と水浴びしているヒヨドリで~す! 大きく体を振って勢いよく冷た~い水を思いっきり被るヒヨドリ、そして舞い上がる水しぶき。 見ている方が寒々としてしまいました。…

会員以外にも公開

水浴び、可愛いねぇ~ヤマガラ

人通りがある水路脇が野鳥の水浴びポイントになっています。 こんな場所で・・とビックリ。 人が途切れた頃を待ってたようにメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、稀にルリビタキが水浴びに来ます。 ルリビタキは姿を確認、あちこち動き回っていますが警戒して水路に下りて来ません。 ヤマガラが大サービス、豪快な水浴びを何回も見せてくれました。

会員以外にも公開

水浴びだ!!

こんにちは!!  少し古いですが、先月13日にオオタカの水浴びを初めて キャッチしましたよ。 ・・・迫力がありましたね。 7・80m先でのショットですので、ピン甘です。

会員以外にも公開

緋鳥鴨(ヒドリガモ)は 陸上/軽鴨(カルガモ)は 岸辺

今朝は晴れ、時々雲が日を遮り寒風が吹いています。 冠鳰(カンムリカイツブリ)が泳いでいますが、人影を見ると直ぐに潜ってしまいます。 緋鳥鴨(ヒドリガモ)たちが集まっています。 東の池では泳いでいる者はほとんどいません。 漸く陽が当たってくると、少しづつ皆が動き始めます。 小鴨(コガモ)が随分丁寧に・潜って起きてを何回も水浴びをやって、ブルブルと雫を払っています。 そして、念入りに羽繕いを行…

会員以外にも公開

白鶺鴒の舞/小鴨の水浴び/川鵜の優雅な姿

綺麗いに晴れた朝です。 池に靄が溢れ田畑に霧が地を這うように広がっています。 陽の光に淡い雲が漂って幻想的な景色となっていました。 軽鴨(カルガモ)と緋鳥鴨(ヒドリガモ)が泳いでいます。 このところ陽のあたる西面に鳥達がいない事が多いです。 まだ釣り人が来ていないのに警戒しているのでしょうか。 岸の中ほどの小さな池というか水たまりのような、そこに昨日いた田鴫?がいました。 てっきりいない者…

会員以外にも公開

大仙公園の雀の水浴び(2020年6月12日)

お早うございます♪(令和2年7月3日) 大阪の今日の天気予報は ☁/☔ 最高予想気温 26℃(堺市 7時 22.6℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^)

会員以外にも公開

あっ!水浴びだ

 こんばんは!! 先月27日、オオルリの水浴びをキャッチしましたよ。 ・・・流れの急な場所で、水浴びをしておりました。  鳥は、羽に付着した寄生虫、泥汚れを除去するために 最低、1日に1回水浴びを行いますが、なかなか遭遇する ことが難しいですね。

会員以外にも公開

今日の一句

*ひと時の心ほぐして春小川  写真はmfさんより 水浴びの鳥はマヒワです。