「俳句は楽しく」の日記一覧

会員以外にも公開

天恵の一句

人の手を借りて釘打つ厄日かな 蜻蛉を追ひ越すひかり賑やかに 右斜め前方に見ゆ赤とんぼ 無花果のひよとこ顔の熟れ残る おでん屋に入るユニクロの大袋             以上   久し振りの俳句雑詠ですがお許しクダサイ 矢張り体調が良くないときは駄句になりがち 推敲の時間が無い 悲しいことです

会員以外にも公開

天恵の一句

金風に掲げて野のもの海の物 竹伐る音らし奥の村に入る 秋高し身長少し低くなる 長き夜の捻って入れしコンセント 遮断機の向こうに見える祭旗

会員以外にも公開

天惠の一句

糸底のざらつき少し冷し酒 桶の箍ゆるむ酒蔵薄暑かな 蔵元の塩を小皿新走り 兜煮の目玉つるりと立夏来る 少年の触れたき高さ棕櫚の花 蛇穴を出るをためらふ苦行釈迦{春}

会員以外にも公開

天惠の一句

囀りの中生涯の岩一つ 出逢いとはわかれとは鳥雲に入る 雉笛やとなりの窓は開いてゐる 釘打つて釘からゆるぶ春の川

会員以外にも公開

さらに深めたい俳句表現

少しレトロ、しかし間違いなく一句を引き立てる言葉…・・。 例ーーー 水たまり=にわたづみ  絶壁=きりぎし 斜面=なぞへ  陸(りく)=陸(くが) あちこち=をちこち 階段=きざはし ガラス=玻璃戸 通り雨=日照雨(そばへ) 膝=ひかかみ  お尻=ゐしき 夕暮=かはたれ 下枝=しづえ 枝若き=しもと  巫女=かんなぎ

会員以外にも公開

天恵の一句

風花や藤沢周平文庫本   一番好きな作家 山眠る尻にポッケト壜の酒   アルちゅうでも無いのだが・・・ 土竜塚踏めばさくりと霜柱