「オランダフウロ」の日記一覧

会員以外にも公開

ピンクの行方

散歩道には、ピンクの絨毯が広がってるのに気づきました。 昨年も咲いてたっけ? 小さな花です。 その正体はオランダフウロと言う雑草ですが、地中海沿岸からの帰化植物のようです。 ココアは・・・香りを嗅いで・・・無視を決め込んでいました。 散歩道の途中の山桜はすっかり花を散らし、葉桜になりました。 ソメイヨシノは、逆に満開に近づいていますわ。 ココアさんも塀だけでは満足せず? 樹の上か…

会員以外にも公開

オランダフウロ

帰化植物のオランダフウロが綺麗です。花も葉も色の無い冬に元気を与えてます。

会員以外にも公開

オランダフウロ(阿蘭陀風露)

一年を通じて何処かで咲いているのではないかと思えるオランダフウロが咲いていました。花もきれいですが、葉も捨て難い。また種の行動が素晴らしい。添付のアドレスで見て下さい 北アメリカ原産の アメリカフウロ と同じ帰化植物で、ヨーロッパ~西アジア原産。アメリカフウロは昭和初期に牧草などと共に持ち込まれたが、こちらの歴史は古く、江戸時代末期に観賞用として渡来。現在は日本全国に帰化している https…

会員以外にも公開

オランダフウロ(阿蘭陀風露)

熟れて爆ぜた実は地上の落ちて、キリ上の付属部?がキリにように回って地中に潜るそうです。 3枚目はオランダフウロの早春の姿です。この姿から5月下旬の姿が想像できませんでした。

会員以外にも公開

オランダフウロ(和蘭陀風露)

田んぼの土手でフウロの花を見つけ、見たことないな~ 花と実はオランダフウロそっくりだけど、今まで見ているオランダフウロは葉がロゼット状だけど、このフウロは茎を上に延ばし枝を広げています。新春に見た場所に行って確認しました。矢張りオランダフウロでした。時期によってこんなにも姿を変えるとは知りませんでした。 長く細く尖った実がオランダフウロの特徴で実が成熟して爆ぜると本体のキリ状の実が出てきて、ドリ…

会員以外にも公開

オランダフウロ(阿蘭陀風露)

江戸時代にはいってきて観賞用に栽培されたものですが、今では庭で植栽されているのは見かけないようです。逸脱して野生化した花を日当たりの良い畑の土手などで見かけます。

会員以外にも公開

オランダフウロの実

昨日オランダフウロの花を投稿しましたが、今日は実の写真を撮って来ました。実を持ち帰って実自らがドリルの役目をして地中に潜り込む様を観察する積りでしたが、持って帰るのを忘れた~ もう一度出直しです。ロゼット状に広がった葉っぱも魅力的です。

会員以外にも公開

帰化植物 オランダフウロ

家畜用飼料牧草に混じって渡来たと言われていますが 江戸時代末期に観賞用として渡来との説もあります。 他の外来の花と一緒で非常に強く冬でも日当たりの良い草原、道端でも花を咲かせています。

会員以外にも公開

オランダフウロ

二度目の投稿です。好きな外来の野草で紅葉した葉がきれいでした。 ちょっと気になってネット検索で調べてみると「北アメリカ原産の アメリカフウロと同じ帰化植物で、ヨーロッパ~西アジア原産。アメリカフウロは昭和初期に牧草などと共に持ち込まれたが、こちらの歴史は古く、江戸時代末期に観賞用として渡来。現在は日本全国に帰化している」 観賞用として渡来したそうですが、見つけた場所は殆どが田んぼの土手やあぜ道で…