「防災訓練」の日記一覧

会員以外にも公開

「成り行き任せ」

目覚めたら真っ暗で、こんなに日が短くなったのかと思ったが、起き出してリビングの時計を見たらまだ4時だった。 布団の中で今日は休みだ、特に予定もない。どこへ行こう、夕べ地図帳で辿った新国立競技場からのオリンピックマラソンコースもいいし、お台場に行ってレインボーブリッジを渡るのもいい、ああ、ワクワクドキドキする。 ドキドキ?おいおい血圧高いんじゃない?休んだ方がいい。洗濯機を回し、もう一度布団に…

会員以外にも公開

汗だくになった防災訓練、

暑さがぶり返し、大変だった。 なんとか 事故にならず終えることはできた。 動作 しなかったガス発電機、エラーランプが点 灯してしまうDC24V-AC100Vのインバー ターが出た。  地元のご隠居、堀さんが、拠点運営の変質 に冷淡なのは大いに困る。 非常通信協力 会への理解も厳しいようだ。 これでは活 動していけないかもしれない。

会員以外にも公開

残暑お見舞い申し上げます。

9月1日(日)朝から照り付ける太陽、今日は防災の日です。8時30分からけたたましくサイレンが鳴りひびく。 急いで公民館に行く。高齢で足が思うようには運べない。 町内では最高齢です。 2~3年前まで同年輩の人が居ましたが、今年は誰もいなくなってしまいました。 寂しい限りの防災訓練となりました。 まだまだ残暑が続きますお体を気おつけて下さい。 (^_-)-〇〇〇 写真、戦前の防火訓練です。

会員以外にも公開

防災訓練に参加(^^;)

今日は町内の防災訓練が有りました。 役員をやっているので、朝から準備~後片付けとちょっと大変(^^;) AEDの使い方から消火器や三角巾、担架の使い方とか・・・ 後、火事場の煙の中の移動の体験とか、起震車での地震体験を行いました。 めんどくさいと思っていましたが、こういう事もたまにやると防災意識が高まりますね。 最後には炊き出し訓練で作ったご飯と豚汁を頂いてきました。 結構忙しく、写真を…

会員以外にも公開

防災手話ハンドブックを頂きました。 (^^)/

人形町の駅を降りると、聞こえが悪い防災放送が聞こえてきました。 かなりきつい雨が降っている状況。 「大変!警報か何かが出たのかな?! やばいかも!!」 不安な気持ちを抱えながら、中央区スポーツセンターに向かうと、浜町公園入り口の大通りを半分閉鎖し、多数の消防車、消防士さん。 そしてインタビューするマスコミと、大勢の人だかり。 「やっぱり何かが・・・。」 一歩浜町公園に入ると、「その何か…

会員以外にも公開

防災訓練に出てくる人は少ないね!

今日は防災訓練の日でした しかし… いつもながら出席する人は少ないのが我が自治区か 特にマンション住まいは隣は何をする人ぞ?的な感覚 30年住んでいて普段から付き合いも薄い 声をかけても続かない… これじゃあ何事が起こってもわからない! たまたま夫が今年、役員をしているので個人情報は少し解る あそこの家は世帯主が違うとか、相方が亡くなった?とか 話は少しずれたか! 雨になった…

会員以外にも公開

防災の日

9月1日は、防災の日ですね、 ヤマトの町内でも、本日8時30分から11時まで、 防災訓練が行われました。例年ですと60人ぐらいの参加ですが、今年は、日本語学校の生徒さんも参加され100人ぐらいの参加者で、各部に分かれ訓練が行われました。 日本語学校の生徒さんも、熱心に訓練に参加され 若い力を発揮してくれました。 事故も無く無事訓練を終わりました。次は12月です、 万が一の時今日の訓練が役立つ…

会員以外にも公開

町内の組長懇談会

今日は,町内の組長懇談会。 町内の防災会は,このような時に炊き出し訓練をして, 組長さんたちに豚汁芋煮とご飯を食べて頂いている。 これも,町内防災会の冬の恒例行事となっている。 皆さん手慣れた手つきで処理していく。 私が里芋の皮を剥いていたら,余程見兼ねたのであろう。 単身赴任をしていたと言う男に里芋と包丁を取り上げられてしまった。 見事な手捌きであった。