「自然教育園のカワセミ」の日記一覧

会員以外にも公開

沈丁花、シジュウカラ、自然教育園のカワセミ

2024年2月25日 日曜日 記 本日二度目のアップです。 今日は、雨で、寒い一日でした。 昨日の晴れは、貴重でしたね。 昨日は、横浜の元町、中華街、関内を歩いた。 夕飯後も近くの久本山に登って、山の上を歩いた。 山と言っても、大きなマンションがたくさんあるので、夜でも明るいです。 昨日の歩きは、19304歩、12.93km 今日は、雨で、ほとんど歩けてない。 写真3枚・・・拡大して見…

会員以外にも公開

写真3枚は、秋の池田山公園、東京都庭園美術館 秋の日本庭園、自然教育園のカワセミ

2022年11月30日 水曜日 記 今朝は、東急目黒線の目黒駅で降りた。 歩いて、池田山公園に行った。写真(1) 池田山公園を出てから歩いて、自然教育園に行った。 65歳以上は、無料。 またまた、カワセミに遭遇した。写真(3) これで、3個所(日比谷公園、清澄庭園、自然教育園)で連続して、カワセミを見た。 自然教育園を出て、すぐ隣の東京都庭園美術館に入った。 65…

会員以外にも公開

写真3枚は、カワセミ、自然教育園の秋、庭園美術館付近の紅葉

2022年11月18日 金曜日 記 昨日は、国立科学博物館附属自然教育園に入った。 住所は、港区白金台5-21-5 65歳以上は、入園無料。 無料のロッカーがあるので、リュックを入れた。これは助かるね。 昨日は、あまり歩いていない気がしたが、10302歩、7.7kmだった。 写真3枚・・・拡大して見てください。 (1)0364 カワセミ 自然教育園にて 2022…

会員以外にも公開

写真は、二子玉川駅からの夕景、自然教育園の池と秋、自然教育園のカワセミ

2020年11月30日 月曜日 記 本日二度目のアップです。 今日の午前中は、小石川後楽園に行った。 その後、文京シビックセンター25階の展望ラウンジから小石川後楽園を俯瞰した。 午後は、後楽園駅→(南北線)→白金台駅。 東大医科研の銀杏が黄色になっていた。 いつもなら、フリーパスだけど、今は、守衛の人が立っていたので、入れなかった。 自然教育園に行った。月曜日が定休日であることを忘れて…