「アナカンプセロス属」の日記一覧

会員以外にも公開

2024年アナカンプセロス属観察

蕾の付く時期になりました また 一過性と思う独断の気になる姿もあり がメラ観察記録の続きと楽書きしまーす なお何時もの様に コミュ オシロイ花・多肉植物・草木花観察会にて詳細アップします  ↓     ↓ https://smcb.jp/communities/44694/topics/2607910 一枚目 気になる一過性の曙斑の様な成長点付近の斑入りの様子。 二枚目 左面の吹雪の松の葉の…

会員以外にも公開

2023年~の夢 吹雪の松錦のハッキリ、クッキリ縞柄の選別選抜 覆輪に進化の期待

自然界には多数存在している斑柄の覆輪芸 しかし 意外と多肉には全斑的な姿は見られるものの、覆輪種は少ないようですね。 全種 全属の栽培は到底無理 ゲットした個体の観察栽培 ・・、 一枚目 今年のラッキーゲット個体 緑の地に白い筋縞柄と紅の紅葉色の発現。 紅葉色は基本的なこの品種の典型の姿ですが。 二枚目 葉緑体の無い全斑と呼ぶ姿ではなく、筋柄 縞柄~の変化 変異に期待です。 三…

会員以外にも公開

アナカンプセロスの蕾は多数 しかし 開花の姿は数少ない (・・?

予想に反して開花に至らない 蕾の数はかなり多いですが 何故か開花の姿は、、、、 この画像 昨日の一昨日の蕾 予想に反して茎は曲がり先端の開きはなく (・・? 続く膨らんできた蕾の先端に薄い桃色の右の蕾は後~の成長。。。。。 左前の開花はせずの 右の蕾の先端は薄い桃色の ・・、 此の紅色の綺麗な葉色鑑賞が目的で今年は大欲張りしてます 初期の目的は達成も開花の姿も 欲張りの心。 何鉢の在城 …

会員以外にも公開

開花姿初見でーす 見れました ・・、アナカンプセロス属 アラクノイデス

一枚目 全草の姿と開花の姿。 二枚目 花色は薄い紅紫の中通し柄に白い覆輪の良い色です。 三枚目 細毛に覆われた銅葉色の三角葉の姿。 草姿は硬葉の多肉植物も暖色系の花色の開花です。 昨年の欲張り、単色の多肉の中でこの様な花色が存在しているとは知らずに栽培してました、初の花開花です 欲張りして良かったでーーーす。

会員以外にも公開

アナカンプセロス属 アラクノイデス に 蕾が ・・、

元気が無いで―――す成長色の緑が消えてる 手嫌われてるね。。。。 一枚目 全草の姿 緑の元気色が消えてしまい 心配な姿。 二枚目 蕾の姿。 三枚目 花穂が伸びて、蕾三個の姿。 アナカンプセロス属は何故か手嫌われる 過去 現在 成育成長 開花は極少数 初の購入株も二番三番 当時は希少種も欲張りしていましたが 経年の栽培には至れず。

会員以外にも公開

2時間開花花 桜吹雪の開花 花より葉っぱ も 初の開花 半日より短い

開花も半咲きで終わる事も有ります、2時間程度短時間の開花 限定的ながメラチャンス ・・・・・アナカンプセロス属 ピンク色 ・・、 一枚目 花の姿。 二枚目 全草の姿。 三枚目 開花予定の蕾の姿。 蕾は複数付いてます。 風雪の松と同タイプの開花の姿の短時間開花、咲かない事も。 ・・、

会員以外にも公開

手嫌われているアナカンプセロス属 蕾株の購入で

開花の様子の観察に しかし 完全にはまだ開いてませんが 半日花です 短時間の開花の花。 一枚目 吹雪の松 と 桜吹雪 蕾付きの一群。 二枚目 吹雪の松の開花の姿。 三枚目 開花の姿が見たーーーい、桜吹雪 蕾から咲きかけの姿。 半世紀前からの開花の姿の追いかけ、しかし この属には手が嫌われているようです。 アラクノイデスも吹雪の松も桜吹雪も 半世紀の時の流れ何とか開花の姿に。・・、

会員以外にも公開

今年は咲かせたいな しかし この属には手が嫌われている ・・、

アナカンプセロス属 何でかな 手嫌われている 半世紀前の初の栽培も開花はせずの 不思議にも思える 草友の棚では爆発的に増殖の無数の開花も 吹雪の松 桜吹雪 当時はこのアラクノイデスは居て無かったかな (・・? 輸入されてなかったかも 。。。。。 昨年の栽培再開の軟葉系の多肉 ツイツイ思い出しの 苦手な属も 欲張りして 改めて 手嫌われてる。 到着時の直立の元気な茎も 越冬後には 何とも 全茎…

会員以外にも公開

今日も咲いてない 蕾 アナカンプセロス属 紅の冴えは維持してまーす

一枚目 ピンクの色の葉っぱ。 二枚目 ピンクの色の花茎と蕾。 三枚目 ピンクの中に緑の新芽。 ピンクのこの色のスチール画像 しかし 不思議な事に複数回の購入 何故かこのピンクが消えていく 在城の鉢のピンクは濃い茶褐色の緑の色に。 (・・? 今年はこのピンク維持 開花します様に 念 念 念。

会員以外にも公開

見たい一日花 アナカンプセロスの桜吹雪の蕾上がる 

昨年の蕾は何時の間にか咲いて萎んで ❔ (・・? の 一日花でした~ぁーーーー 咲き終わりした姿見ても (・・?でした。 今年は幾つかの欲張り連れ帰り 何としても開花の姿見なくてはね。。。。 一枚目 二個の蕾株。 二枚目 別株の蕾。 三枚目 一枚目の蕾紅色の葉面と同様に細かい紅点が蕾も見えてます。 複数の蕾 やや斜上や屈折気味 水切れ 元気のない姿やも (・・? しかし ピンク色の葉っ…

会員以外にも公開

細腕の風前の、アナカンプセロス属、急遽の追加の欲張りしました

同属の昨年の欲張りで 冬が越えられない ・・、 一枚目 茶褐色の冬の焼け症状、降雪積雪マイナスの気温の冷害。 二枚目 此れが同じ品種名の昨年の欲張り株、これも厳しすぎた低温の環境。 三枚目 昨日の連れ帰りの鉢の姿。 南アフリカの姫、春の気温になり水遣れば ・・・・・しかし 可成り厳しいと判定。 ・・、  

会員以外にも公開

待望の多肉植物初の栽培固体 アナカンプセロス属

以前~の欲しい欲しいの固体 初の栽培です。 青緑・白黄色・紅白色・・・・・・ 実に多色彩な葉の色合い。 一枚目 全草 二枚目 三枚目 多彩色の葉っぱの色合いのがメラ姿。 交配種 種子により繁殖で個体差も時折現われるようですが 実栽培は初の楽しみな栽培 継続の観察 しかし 温室育ちかな (・・? ・・・・・

会員以外にも公開

多肉観葉観賞植物 アナカンプセロス アラクノイデス元気回復直立してます

抜き苗購入で植え込み後の吸水迄 茎の屈曲斜上の姿でしたが。 今朝の確認観察 一枚目 がメラ姿 四本の茎は直立しています。 二枚目 葉面の色合いも回復してまーーーす。 三枚目 アナカンㇷ゚セロ特有の毛状も元気にしてまーす。 ピンクの花開花との出会い来春来春にはあるかな (・・? 多肉観葉観賞の開花姿も良いものですよね。 ・・、

会員以外にも公開

多肉観葉植物 アナカンプセロスのアラクノイデスの欲張りに成功 

謎の葉っぱ 多肉観葉観賞植物 全葉の姿は地球最多の植物 同属 匍匐と立木  、、、、、 咲いた姿も時には見てみたいですが 葉っぱの姿似てる学機の異なる姿。   一枚目 在城最古参の株 吹雪の松の匍匐茎、茎繋也 根繋也では無くて、 葉っぱの重なり横姿。 二枚目 今回の欲張り、アラクノイデスの横撮り画像。 一枚目は匍匐性の二枚目は木立性の、今回の此方は立ち木性の姿と見ましての欲張り購入でーーー…

会員以外にも公開

今年は銀糸も限界かも (・・? 

素一から群生の姿になりました が 今年の低温は限界かもと心配してます。 葉色は例年の厳冬期の色よりも 暗い感じの 南アフリカの姫には相当なストレスかな ・・、 一枚目 素一からのユックリ増殖で、群生になりました。 二枚目 葉っぱの数もまあ ◎  三枚目 銀糸の姿、この姿が好きです。植物で糸が生えてる ・・、 !! で 連れ帰りしました。 多肉の植物 観葉観賞 変化姿の多種多彩な姿。