「JBL」の日記一覧

会員以外にも公開

JBL S2600 入院します

JBL S2600 のウーファー ME120HS のエッジのセーム革への張替えのため入院します。 長らくオリジナルのウレタンエッジでやってきましたが、セーム革製エッジの耐久性は半永久的との事なので、施術は遅かれ早かれかなと。 音質的にも変化があるのか退院が楽しみです。

会員以外にも公開

JBL SA600

今年の8月に相模原市のジュピターオーディオにJBLのプリメインアンプSA600を試聴に行った時の話は既に日記に挙げたのですが、結局、この時、SA600 を購入してしまいました。 当初は、お店で音を聴いてから、一旦、家に戻って、それから購入するかどうか決めようと思っていました。 しかし、この時のスピーカーJBL4310との組み合わせの音の凄まじさは、その時の日記にも記載しましたが、想像を超えるも…

会員以外にも公開

やっぱり時にはLPレコードを真空管アンプで鳴らす音が聴きたくなるのです

私のオーデイオ装置は、3年前、CDのシステムに新井ラボのライントランスを入れることで、それまで角があって少し耳にきつかったCDの音が格段に聞き易くなった事で完成したことにしていた。 以来、ジャズ、クラシック、ポップス、合唱曲・・・を、奏者の息遣い、指揮者の唸り声、を含めて素晴らしく再生してくれる金田のアンプ、JBL4345にCDでも十分楽しめるとホボ満足してきた。 ところが、「LP…

会員以外にも公開

Altec A7 H825 縦スリット 2/3スケール JBLユニット

Altec A7は正面のバスレフポートが横スリットが一般的だが、1950年代の一時期に縦スリットタイプが生産されていた、その後良くある横スリットのものが量産された。 熱狂的マニアは(鳴りが違うとされている)この縦スリットタイプを熱心に探しているらしい。 http://nyann.net/wordpress/?p=2882 さて、オークションを見てみると、この縦スリットの2/3スケール版が出品さ…

会員以外にも公開

≪2018/5 18≫ 「音楽とお酒と食事を楽しむ会」其の③

其の③は、「音楽」について 何時もの様に、参加者が好きなCDを持ち寄ります。 今回私が持参した3枚のCDは、「日本人」に焦点をあてます。 先ずは、「高橋真梨子」 2006年1月16日 NHKスタジオライブ録音から4曲 最近表に出る機会が少なく、病気で無ければよいのですが・・ 次が、「内田光子」 2001年12月11日 サントリーホールでのライブ録音から シューベルトのピアノソナタ18番 1…