「寒禽・水禽」の日記一覧

会員以外にも公開

水禽日誌(139)2/8堀川のかわせみ

本日は直接、堀川では無く名古屋城外濠経由で出掛けた。 理由は堀川に居たオナガカモの姿が見えなくなったので外濠へ移動したのか確かめるためであった。渡り鳥で当地に来るのも去るのも一番早いのがオナガカモなのだ。今居る堀川のヨシガモは十数羽いるが元々は外濠にしか観られなかった。 しかし今日はヨシガモが外濠には居なかった。 本日のかわせみはゴールデンスポットで撮した。名城公園の 見取り図の名古屋城外濠下へ…

会員以外にも公開

水禽日誌(138)2/6 堀川のかわせみ

城北橋西側のゴールデンスポットにかわせみがしばらく現れなかったので、本日は上流の猿投橋方面へ出掛けました。 折り返した帰り、田幡橋の階段を昇り、地上に出た。田幡橋から猿投橋の間、地上から降りて橋下の遊歩道が整備されている。地上の細道の右に堀川、そして左側が中学校である。此処からは私の住居はすぐ近くである。対岸の土手に樹木が生えて其処にかわせみが居た。近寄りすぎて飛び出した。あわててシャッターを押…

会員以外にも公開

水禽日誌(137)2月の堀川のかわせみ

2月に入ったが、かわせみを水禽日誌に一月は11回も掲載することが出来た。ゴールデンスポットのかわせみは久しぶりである。三枚目の画像はポンプの水が出ている右側にかわせみが写っている。前回からYoutube動画を載せているが思いがけない多彩な反応に驚いています。 (ナックぼんさいのオマケムービー) 金城橋のたもとでかわせみが動画の最後で捕食する。 視聴者はしばしの忍耐が必要です。 撮影者はそれ以上…

会員以外にも公開

水禽日誌(136)堀川のかわせみ 一月尽

1/31 中土戸橋から堀川が蛇行しているゴールデンスポットを回ったがかわせみは生憎、見つからなかった。きんくろはじろ・ほしはじろの他コガモの渡り鳥はかなりいたが枯れ葦の対岸にはしじゅうがらが居ただけである。勿論、貪欲な川鵜や小鷺なども居なかった。仕方が無いので城北橋・金城橋方面へ歩き出し、金城橋から田幡橋の間に中学校が川端に在る。私の出身中学である。かわせみが居なければそこから帰途に着くのだが運…

会員以外にも公開

水禽日誌(135)一週間ぶりに堀川のかわせみ

中土戸橋と城北橋の間にある堀川が大きく蛇行して居る部分がかわせみのゴールデンスポットだが20日以降すべてが空振りであった。本日のかわせみ撮影もゴールデンスポットでは無く、城北橋の西側の橋たもとである。かわせみは画像を拡大してみたらメスでした。 私のかわせみ撮影は大半、枯れ葦の岸辺での画像である。 葦の岸辺以外の画像は今まで川杭や土手の突堤など数は少ない。枯れ岸辺の画像は空振りであったゴールデンス…