「CD蒐集」の日記一覧

会員以外にも公開

録音音楽の過渡期に立っている今、

入手できる音楽ソースのすべてがディジト ルマスタリングされてはいない。 マルチチャンネル録音テープから、タイム アライメント調整された音像定位に優れた 音響とはなっていないものも多い。 ショルティ シカゴ 録音みたく、音像定 位が緩いまま再発売が繰り返される悪例ま で。 密林では、多くは発売時期が明示されてい て選択を容易にしてくれている。 BOOKOFFでも同様…

会員以外にも公開

ディジトルリマスター盤を認識して、様子がわかってきた、

保有CDで、ケルテスでならほぼ全数が該当、 ヴァントでも多くはそうだった。 初盤との比較では、音響の差が大きく、内 声の聴き取り易さで雲泥の差がある。 聴きとれる音楽性は隔絶していて、初盤では 味わいが失せていて演奏意図がわからないこ とが多い。 以後、購入するCDは、ディジトルリマスタ ー盤なのかを確認しながらになった。 そしてLPでうんたらを完全に無視できるよう …

会員以外にも公開

二重瞼なシュターツカペレドレスデン自主制作CD、

DECCA、DG、RCA レーベルで新譜でなら音響 で大差は聴かれなくなっている。 クリアな音響、小さく焦点を結ぶ音像、隙間が 多く、内声のトリックが良く聴こえている。 手持ちで多い、二重瞼なCD群を買いなおすのか は、そこまでせんでも、と思ってしまう。 聴きたいCDならそこそこ新譜で集まっているの だもの。 ショルティでと考えていたコレクション対象の メインプレイ…

会員以外にも公開

密林で異品だった件は、廃棄で処理された。

REFUND されている。 発売当初no¥3,500って無茶だがねっ。 LPと同じ音響だったろうから薄ら寒い。 MCがどうたら、無駄無駄無駄。 JAZZでならLPで構わないだろう。 ビッグバンドなのなら無理だぜ。 ともあれ、ディジトルリマスター技術 が熟して再生音響に磨きがかかった。 良い時代だとは思うが、クラプトンの 公演で聴いたみたくPAを通しての音響 っ…

会員以外にも公開

'05 以降に発売されたCDってば、軽くて割れ易いCDジャケット、

音も悪そうな印象を受けてしまう。 そうじゃ ないのだがっ。 オイラは凡人なので悪印象を 受けてしまい、軽んじていた。 アンプ、スピーカーに不備があったころDV-61 0AVの凄さを実感できなかったのと似ている。 SPの整備、調整を終え、プリアンプとメインア ンプの不具合を整備できると、ダメダメだった CDでだけが豊かな音響を吐き出せることに。 DECCA レーベルでな…

会員以外にも公開

ショルティ シカゴ チャイコ5番 '07発売 DECCA 密林へ発注

中古CDでは送料が嵩む。 是非もなしモードなのは DECCA レーベル で聴きたいから。 LONDON レーベルの初 盤じゃ駄目なんです。 LONDONレーベルでゾフエンザールでだとど うだったのかは確かめておきたい。 ブラームス ベートーヴェン JSB チャイコフスキー ドボルザーク シューマン メンデルスゾーン ヴァーグナー ウェーバー ラフマニ…

会員以外にも公開

ショルティ、ハイティンク、ヴァント でリマスター盤を

集めてみた。 どれも音響では情報量が 倍増して、聴き応えする。 結果、惚れ直したのはショルティだった。 音楽性に打たれる。リズム、息き遣い、 間合い、内声の遣り取りの楽しさ、多彩 な音響への配慮、ここまでしていたのか とっ。 とまれ、概要は把握できたので、蟻地獄 モードで待ち受けることに。

会員以外にも公開

POPSの録音現場からのメモを読んだ、

遅延で0.45msなら違和感なしで重ねられると。 コルトレーンで、リマスターされていない録 音で、全く不満を感じないので、バンドが小 さければと思う。 クラシックスでマルチマイク故の小技なんだ ろう。 CD再発売の概要が判りかけてきて、蒐集の確 度を高めていけている。

会員以外にも公開

選択の秋、ショルティ シカゴ Be SY全集

'17 でだと ¥3,218 '22 では ¥1,200x6=¥7,200 倍だがやっ。 音響で更に磨きがかかって いる可能性はある。 '17 でなら劇的によくなった'07の10年後 、保有している初盤からすれば格段と音像 が小さくなってはいよう。 貧乏なので '17 で、かなぁ。 ヨハネスは'07で揃えた。 ドボルザークは '22で買い替えた。  ままよ…

会員以外にも公開

嬉しいカキコがっ、

https://blog.goo.ne.jp/leomylovely/e/cb21b3e940f8aa80f997ad9424b630a0?fm=entry_awp 音楽ファイル編集ソフトでこさえる虚像、実像 の面白さ。 媒体がLPであっても新たな手法で 編集してナンボなのは変わらない。 ビル。エヴァンス まで買いなおすのかはわか らない。 音楽専用としてチューンナップした …

会員以外にも公開

せっせと中古CDメインで蒐集してきたのが半分仇となり、

廃棄対象なCDが沢山にっ。 聴きたいジャンル から手をつけているタイムアライン補正盤、マ ーラーに手が回る日はあるのだろうか? 新品で買ったCDで初盤もあるから悔しい。 勉強させてもらったわ。 ラフマニノフまではと思うが、サティまで初盤 なので、気が遠くなる。 ほんと、50年前、LPで何を聴いていたのやら 、恥ずかしい。 未だにLPがどうたら戯言を言 える浦島太郎が…

会員以外にも公開

CDは発売時期で適用された編集技術で大差があると知り、

発売時期を個々のCDで明記して管理して いる。 ブログにも備忘録として録音年 を併記している。 WEBで情報発信されている方々で発売年 を明記する例を知らない。 骨董品マニアなのなら初盤でかまわない のだろうが、古いものでは音楽は聴こえ てはこないことがわかった。 音楽再生専用のスピーカーではなく劇場 用のSPで聴いている人のカキコなのでは あろうが、発売年を表記…

会員以外にも公開

クルト。ザンデルリング ベルリン響 ヨハネス3番 1990年録音 '10発売 Profil

聴いて音響を確認した。 これは大丈夫。 学生時代に見上げた音響がここにっ。 弦が粒粒で鳴る。 ヴァイオリンとヴィ オラの音色がききわけられる。 ---------------------------------------------- CDのコンテンツ編集技術で浦島太郎になり 泡食っている。 経済力があれば100万投じ てクリアできる案件、それが無理なので時 間を味…

会員以外にも公開

LP時代お気に入りだったLONDON、

CDではDECCAレーベルでないとダメ な事がわかり凹んでしまう。 手持ちで多くのLondon盤があるからだ 。 ADD、DDD ともに新たにミクシ ングされたであろうDECCA盤で数段磨 きのかかった音響で聴けている。 是非なんてあり得ないほど。 ったく、この歳になって、蒐集したCD の半数をゴミとして廃棄するっきゃな いなんてっ。。。 ざっと半数、300枚…

会員以外にも公開

LPで聴いているガラパゴス人までいる、

CD再生をカスみたく罵っているのを目 にする。 んんで、対抗馬らしいCD、2010年代ま で改善、開発が進んでいて、面食らっ たが、'10以降の発売であれば、LPを蹴 飛ばせる音響が宿っていると結論した。 沢山蒐集したCDの半数がマスターテー プの記録から掛け離れた音響でしか聴 くことが出来ない。 CD評 2010年以降の出版でないと意味 を成さない。 しかも、評…