「同志社大学」の日記一覧

会員以外にも公開

観音寺と同志社大学

今日(4/2)は、歴史探訪の会で「観音寺の菜の花畑と桜と同志社大学京田辺キャンパスの遺跡を巡る」に参加しました(参加者17名) 集合は、三山木駅(JR、近鉄とも)でした そこからバスに乗り「内垣内」で下車、徒歩すぐに観音寺でした 観音寺は国宝の11面観音立像を参拝しました ここの門前には菜の花畑が拡がっています 菜の花は自由に摘み取り出来ます そのあと、同志社大学西門カラオケ入りました 大御堂裏…

会員以外にも公開

新島襄旧邸

同志社大学を創立した新島襄と新島八重の住んでいた新島襄旧邸の見学をした。新島襄旧邸は京都御苑の東側に位置している。 新島襄旧邸は、新島襄の私邸として建設されたもので、明治11年(1878)に竣工したと伝えられている。また、設計は宣教医テーラーの助言のもとに新島自身が行ったと言われている。 建物は木造2階建てで、北側に平屋部分が付属する。外観はコロニアルスタイルを基本としているが、細部装飾がほ…

会員以外にも公開

同志社大学の学食

来月、友人の依頼で海外からの観光客を一日京都観光に案内することになり、安くて、美味しい食事処の一つとして、同志社大学の学食を検討することにした。 当日は、京都御所の見学申し込みをして、午前10時〜11時までの間御所を見学することになっている。御所近辺にはレストランなどはあるが、歩くには時間がかかりすぎて、その後の観光行程に影響を及ぼすので、関西最古の私立大学の構内見学を兼ねて、学生食堂を利用す…

会員以外にも公開

「八重の桜」の八重が住んでいた新島旧邸

NHKの大河ドラマ「八重の桜」の舞台となる新島襄とその妻八重が住んでいた新島旧邸の見学に行った。残念ながら、週末でもあり予約で一杯のため、見学ができなかった。 同志社大学は、TV放映に伴い、2012年9月から2013年12月まで、原則として毎週火曜日を除く毎日、インターネットによる予約申込制で見学を受け付けている。 今回は、予約制ということを知らないで直接交渉したが、余裕があれば見てもらえる…