「伊勢路」の日記一覧

会員以外にも公開

熊野古道 伊勢路(最終)

最終地点の伊勢神宮参拝でようやく熊野古道の伊勢路を無事終えることが出来ました。 思えば伊勢への参詣道を歩き始めた2011年4月、熊野からの紀州への玄関口のツツラト峠や松本峠を路傍のお地蔵様や観音様に守られながら毎回3~4時間くらい(約20000歩前後)で何度となく険しい山越えを体験しつつ約10年余りで伊勢路を終えることが出来ました。 最終となった今回は田丸から伊勢神宮までの距離約14…

会員以外にも公開

熊野古道 女鬼峠を歩く

熊野古道伊勢路 内宮から始まる伊勢路。 長い古道が続く中、最初の峠女鬼峠へ成川の町からピストンしてきました。 切り通し 轍跡 茶屋跡 水飲み場跡 石積み 女鬼峠展望台 古道に入ると賑やかないちご園の人影も消え まず竹林。岩が露出した道。大きな岩の道が続く。岩に残る荷車の車輪に削り取られた轍跡。 旅人が喉を潤した水飲み場。 峠には茶屋もあったのか。 峠から旅の無事を祈ったであろう観音像。 …

会員以外にも公開

瀧原宮・阿曽温泉

三瀬谷~三瀬坂峠~瀧原宮~~阿曽温泉~伊勢柏崎 三瀬坂峠をパスして三瀬谷から電車で瀧原駅へ。 戻るかんじで瀧原宮へ行く。 瀧原駅から一時間ほどで瀧原小学校跡に。今は老人ホームになっている。校門だけが残っている。その校門のそばに二宮尊徳の石像が有った。昔はどこの小学校にもあったものだが。 校門のすぐ前が瀧原宮だった。 瀧原宮は伊勢神宮の別宮とされています。 参道は600mあるそうです。たしかに遠…

会員以外にも公開

伊勢神宮 2019.11.5

世界遺産に認定された熊野古道には中辺路、大辺路、小辺路、奥駆け、南奥駆け、大雲取・小雲取越え、伊勢路と数多くのコースがある。 あちこちの旧街道を一緒に歩いた仲間たちと熊野古道を歩こうと言う話になった。 もともとは山の仲間なので奥駆けや大雲取越えなど山に関係するコースは皆歩いている。 意外と抜けているのが伊勢路だと言うことになった。 伊勢路は関東の人間が熊野詣でのコースとして利用されてきたコースで…

会員以外にも公開

伊勢路紀行ーその2

7:00 朝食 すべて小ぶり。老人用の食事だからか?納豆、おから、茹で野菜、マス? 蕗みそ、卵焼き、鍋にはがんもと大根・人参。デザートなのか、ナタデココが。800円くらいの食事になるか。立派なものである。最後に、野菜ジュースを飲んだら、満腹になった。 宿泊費―7000円、酒とビール、入湯税がついて合計8130円。 ☆支払いを 済ませ 幸せ どっと来る         眠れて7000 朝・夕が…

会員以外にも公開

45 5月の風に吹かれて

「戦争責任論」の読書感想も終わった。ホッとして、小さな旅に出かけようかと、体内の“旅の虫”が蠢き出した。 三重は、通過することはあったが、丁寧に見て回ったことが無い。地図を広げて見て、かなり広い県であることが分かった。5776㎢あり、大阪の3倍強、奈良・京都よりも広く、和歌山よりも広いことを知った。 浄土真宗派の長島の一揆の跡を訪ねてみたいと思っていた。信長をてこずらせ、その怒りを買い、壊滅…