「B級グルメ」の日記一覧

会員以外にも公開

☆ついつい買い食いそれもまた町歩きの醍醐味【○ヨ精肉店】

平野町歩き途中にまじうまそうなコロッケと出会ってしまってさぁたいへんだぁぁ 即座に買い求め店の前でかぶりつく 75円也の幸せ小腹満たすのにちょうど良かったよ こんなちょつとした事が旅の思い出新たな一ページを彩ってくれますね

会員以外にも公開

☆老舗大衆食堂の本流を突き進む潔さ【初雪食堂】

滋賀県近江八幡へ来ることあれば立ち寄りたいと思っていた ネットで垣間見た外観と内部がまじ私好みぜひ行かねばとね 観光パンフを片手に携え中に入ると『ようこそ初雪食堂へ!』と可愛い店員さんから声がかかる 店主含め接客抜群心暖まるランチタイムが過ごせた トンカツ定食(1000円)といつもお決まり瓶ビール! 肉厚トンカツの味もバッチリわざわざ探し当てて来て大正解! 歴史に裏付けされた食堂な…

会員以外にも公開

☆何々?ホワイト餃子って初耳な私は関西人【第7ギョウザ金沢店】

知らない料理は食べたくなる好奇心丸出しで日々生き抜いて来た コロナの余波で入場制限中だったようでかなりな時間並びようやく獲物?にたどり着いた ホワイト餃子10ヶ590円こやつは通常餃子とは別物餅料理の変形って感じかも 調理を観察していたがフライパンに油を敷き揚げているように見える かなりなボリュームもちろんビールとの相性はドンピシャそりゃ飲むしかないでしょう! いいね!を連打しそうな…

会員以外にも公開

★とんかつの味は同じでも昔の名前で出ていません【とん娘】

大阪蒲生にあるトンカツ屋で何度か食事した事がある 久々に食べてみたくなり前まで行くとまだあったよトンカツ屋思わず入る あれれ名前が違ってるのが不思議発見! あの頃は間違いなく「とん太」って店名やったんですよ~ 「ヒレカツ定食」(830円)食べ終わり精算時に店主に聞いてみた とん太から引き継ぎ独立し店名チェンジしたらしい 懐かしの味わいそのままで何か得した気分あれから2…

会員以外にも公開

☆粉もん新店舗開拓は足の向くまま気の向くままに【来夢羅】

何となく感じのいいお好み焼き屋が3月にオープン注目していた なかなか行くチャンスが無く延び延びになっていたのだ 入店しお決まりの「ブタ玉」700円をオーダーやきそばは「ミックス」1100円どちらも上々の味わい 夕食の選択肢がまた一ヶ所増えて喜ばしい 地下鉄新深江駅から道沿いに東に歩き約7分程度かな 名刺を見ると本店は生野区南巽にあって歴史古そうだ

会員以外にも公開

お子様ランチ物語(横浜・キッチンジョーズ)

コロナ禍のせいで花見酒を楽しむ間もなく、5月になろうとしています。食い意地の張った私ですから、花より団子、5月と云えば菖蒲の花でなく子供の日、子供の日と言えばお子様ランチでしょう。(笑) お子様ランチ、何となく昭和の懐かしい響きがします。 私のお子様ランチデビューは神戸の大丸だった記憶があるのですが、若い皆さんのお子様ランチデビューは、百貨店でなくファミレスあたりでしょうか? そんなこんなで…

会員以外にも公開

知らぬ道抜けぼってり八重桜

   八重桜散りアリババの絨毯めく  鱸千里    掌でゆすつてみたる八重桜  津田このみ  通り抜け造幣局の八重桜  横井秀子  金山の名残りの村や八重桜  原田しずえ  知らぬ道抜けぼってり八重桜  アロマ    八重桜吉野の山気濃きところ  稲畑廣太郎  雨に濡れ枝先しなふ八重桜  吉田博行  八重櫻撓む嵐の前の風  篠田純子  八重桜 紅濃き房の愛らしく  …

会員以外にも公開

神戸水道筋商店街下町グルメの代表格【一燈園】

ノスタルジックな外観にひかれて通う常連客多し どこからどこまでも庶民的でわたしのターゲットど真ん中にはまる 大阪もんとはまた違う串カツ地域独自の味わいが嬉しい 隣席のご夫妻はスタイリッシュな美男美女もちろん娘さんはプリティ! 場にそぐわない風な人まで取り込んでしまう神戸下町グルメこやつはなかなか手強い

会員以外にも公開

☆9年ぶりの再訪問少しの値上げは誤差の範疇【だるまや】

近鉄南大阪線「河内天美駅」から徒歩3分久々の駅前懐かしく感じる 店内はスッキリ明るく変身していて泥臭さは皆無になっていた メニュー表を注視して前回との違いを確認する 串カツ30円、40円具材が→40円、60円に微妙な値上がり お好み焼き豚が330円→360円まぁどちらも許せる範囲内だと言える 庶民派串カツの名店として地域での認知度は物凄い 高級店に較べるのは酷ですが…