「三嶺」の日記一覧

会員以外にも公開

四国山旅④ 笹稜線のきれいな 三嶺 (2023.05.12)

前日石鎚山を下山してからは、道の駅木の葉や美馬市のスパーに寄ったりと、登山口近く剣山リフト乗場である見ノ越駐車場までは、随分時間かかかり、着いた頃は暗くなってしまった。既に車は20台ほどでトイレもある。早朝登山口となる名頃駐車場へ。ここにもトイレがあり、数台の先客。 車道先の登山口からスタートし、鉄塔横を通り、緑のなだらかな尾根を進むと林道に。すぐに登山道となり、ちょっと急になるが、すぐに…

会員以外にも公開

【デジブック】三嶺♪ 播磨遠征登山隊、4月イベント2日目

2018年4月22日(日)今日は昨日登った、そして途中まで縦走したその先にある、二百名山・三嶺1893mへ。 この日も晴天にに恵まれ、登山口・名頃を出発し林道までの急登はゆっくりペースにて。そして足元に石が目立ちかける大木限界を過ぎるとそこは別世界の景色に。 頂から昨日登った山々の頂きを見返す眺めはもう最高。 デジブックへのアクセスは↓↓↓ http://www.digibook.net…

会員以外にも公開

三嶺 1893.4m コミュオフ会二日目  2018.4.22

前日の剣山に続き本日は三嶺へ 剣山系に位置する三嶺は稜線一帯に広がるミヤマクマザサ 大規模群落のコメツツジが国指定天然記念物に指定されています 花の咲く時期はもう少し先なのでオオヤマレンゲも見れませんでしたが素晴らしい景観が心を十分満たしてくれました 三嶺は二度目の登頂ですが 山歩きに目覚めたころ登った山なので印象深く覚えています その時は白い清楚なヤマシャクヤクが咲いていました 管理人さん…

会員以外にも公開

剣山~丸石山~奥祖谷かずら橋へ 2018.4.21

コミュ管理人さんのオフ会に参加 4名で剣山~丸石山~奥祖谷かずら橋へ縦走しました プチ縦走の言葉を安易に考え少々なめていました (反省)結構厳しいコースでした 本日オープンの宿でゆっくり休養し明日の三嶺登山に備える 最近の登山はお天気に恵まれることが多く 今回も二日間の快晴に感謝です 剣山何度も訪れている山ですが三嶺への縦走は体力的にも夢と諦めていました。 今回こうしてプチ縦走という形で剣…

会員以外にも公開

三嶺♪ 【播磨遠征登山隊オフ会】

2018年初めての播磨遠征登山隊イベント2日目(4月22日)は二百名山の三嶺1894m(徳島県では「みうね」と読み、高知県では「さんれい」と読みます)です。 剣山・見ノ越近くの宿「ラフォーレつるぎ」に泊まり、通常であれば朝食は朝7時からなのですが、下山後東京に帰るメンバーが居ると言うとご配慮を頂き、6時15分から朝食タイムに。 登山口、名頃を7時30分に出発です。 三嶺はコースタイム上り3時間…

会員以外にも公開

四国 三嶺 1893m デジブック

2015年山旅放浪記8回目。今回は四国二百名山3座を登りに。 その3座目となる三嶺。 朝冷え込み気温が上がるを待ってからの登山開始となったが最高の天気! 地元の方に勧められ山頂直下の紅葉と三嶺山姿を堪能した登山となりました。 デジブックへのアクセスは↓ http://www.digibook.net/d/2dc5a55f81182a3cf9c547e3e6feab08/?viewerMode=…

会員以外にも公開

四国 三嶺 2015山旅放浪記?

名頃登山口の駐車場にて車中泊をし、朝6時起床。 寒い、気温4度持ってきた登山服の残りは半ズボン。 正直いつもの夏服です。今日はどう見ても1日快晴なので急ぐ必要は無し。まぁゆっくり準備です。 7時40分名頃駐車場登山口出発。 最初からきつい登り。とにかく尾根にこだわった登山道何ですが、緩急を繰り返しながらです。でも天気OKなのでどうしてもハイピッチ。 8時10分林道との合流に。ここでまた登山口の標…