「Windows11」の日記一覧

会員以外にも公開

今日からオイラも Windows11 で、

前回、更新が遅れてPCをNETに繋げなく なった。 えらい手間取ったが、とにか く移行は終えた、やれやれ。 ボケた年寄なので辛いわっ。 とはならなかった! CppBuilder6が 起動しない。 だめだ、これではっ。

会員以外にも公開

日記を書いている最中に・・・

ブルースクリーン出現!? エラーコードをチェックしようとして、TAICHIくんをWin10で再起動しているうちに、本務機が再起動・・・結果的に原因不明で復帰・・・。 *************** 同時にTAICHIくんをUtilityソフトでブラッシュアップしていたが、Win11も少しは軽快に動くかと期待したが、残念ながら期待外れに終わってしまった。 古い機械と認定されてしまったが、ま…

会員以外にも公開

マシンパワーが不足しているようだ・・・

TAICHIくんでWin11を動かすにあたって、初期設定の作業が思ったより快調に出来たので、PhotoshopとBridgeをインストールすることにした。 *************** TAICHI スペック Intel Core i7 3517U 1.90GHz 2.40GHz Ram 4.00GB 64bit x64 Win11Pro 21H2 22000.318 ********…

会員以外にも公開

悪魔の呟き・・・大馬鹿者ダネ!!!

昨夜、眠りに就く前につらつらと考えた。 Win11へのソフトのインストールは、試みとしては良いのだが、別にWin10が使い難いわけでも無く、とても安定しているので、なんだか面倒くさい。 それに同じようなOSを入れて使うのもなんだか・・・。 PC/AT互換機のOSは、機械とソフトを橋渡しをするもので、OS自体は最低限の機能があれば良い。ソフトが的確に動くことを第一にすべきな存在だと思う。 …

会員以外にも公開

悪魔の誘惑or天使の囁き

MicroSDを使ったWin11インストールが無事成功した。 本務機は、UbuntuとWin10とのデュアルブートになっていて、うっかりするとUbuntuが立ち上がってしまう。 そのあとにWin10を立ち上げると、時計が間違った時間を示してしまう。 なかなか気がつきにくいのだが、Vivaldiの昼と夜に分けているので、その表示が違うことで気がつくことになる。 この現象については、対策を調べて…

会員以外にも公開

anaconda3 2021.11(64-bit)Setupが進まない・・・

いつもより早く起きて、早速、Microsoft365をインストール。 これは時間がかかるのは、やむを得ないと思っていたので、勝手にやらせておくことにした。 次は VS Code これはサーバーからダウンロードではなかったので、想定外に速く終了。 ****************** さて、最後のインストール・・・Anaconda3・・・.exeファイルなので、手間はいらないと思った。 実際…

会員以外にも公開

悪魔の囁き VS 天使の誘惑

あまりにUSBメモリのWin11が遅いので、インストールを積極的に進める気分にもならいものの、予定していたものをとにかくインストールしてみようと思った。 しかし、遅い・・・そして、USBから大きく出っ張って邪魔・・・。 *************** もしかして、カードリーダーでMicroSDにインストールが出来るかも・・・そうしたら出っ張ってもそんなに邪魔にならない・・・悪魔の囁きが聞こ…

会員以外にも公開

気が向いたのでソフトをインストール・・・

どっちみち時間がかかるだろうし、特に作業に必要がないので、インストール作業はほぼ機械任せ・・・。 操作の必要があったら、ボタンをポッチっと押せば、キーボードとマウスの切り替えができるので、それでやれば良いと考えて、TAICHIくんに頑張ってもらう事にした。 さて、ブラウザのセットアップは昨日しており、さらにインストールしたいソフトのインストーラーは、すでにUSBに本務機からコピーしている。 従…

会員以外にも公開

どうも・・・Win11とは五円(御縁)がなかったようで・・・

TAICHIくんのメモリは4Gで、Win11の要件には達しているが、どうもモサモサして使いにくい。 インストール作業だけなら、試してみることはできるが、実際に使うとなると難しいように思われる。 *************** それならばと16GにしたMacMiniで試してみることにした。 起動は特に問題なく初期画面になった。システムを確認したところ承認エラーが出ていた。機械が変わったので当…

会員以外にも公開

Win11再設定

TAICHIくんでのWin11再設定は、今回はisoはjaになっているにもかかわらず、前回同様、キーボードは英語配列になっていた。2度目なので、英語配列のキーボードを確認しながら操作したので、関門は難なく通過・・・ただし、時々、キーボード、マウスの反応が無い状態が見られた。 *************** ちょっとしたトラブルはあったものの、スムーズな設定、起動となった。前回行っていたので、…

会員以外にも公開

OS2Go で Windows11

EaseUS OS2Go というソフトがある。 元々、本務機のクローンを作ろうかと思って購入したもの。しかし、SSDが壊れていたので使えなかった。 そんなわけで、Window10のインストールUSBやWindows10のUSB版を作った。 ふと、昨日気がついたのは、Windows11USB版がどうも出来るようだ。それも対象外機械で起動可能なようだ。 *************** 可能…

会員以外にも公開

PC入替の顛末記 おまけ

個人的な事情なのですが、増設した8TBのHDDはジャズの音楽ファイルの格納庫です。 旧PCから新PCへ直接コピーできるに越したことないと、 エレコムのリンクケーブル UC-TV3 を購入しました。 これが曲者、Windows10の古いバージョンでなければ 機能しないことが判明、購入した時にはそんな情報は隠されてたんですよ、詐欺だよね "(-""-)" クロスのLANケーブルを使う手もあるに…