「野菜と果物」の日記一覧

会員以外にも公開

体のケアをして疫病と戦う

厚生労働省が言わないので代わりに紹介します。 先月、台湾でトレットペーパーの乱や即席めんの乱が起こった際に 行政院長(首相)が國民に送ったメッセージは・・・・ なるべく買おう。もっと消費しよう。 もっと果物や野菜を食べよう!.   でした。 武漢肺炎流行の影響を受けて経済が減速している場合、政府はもちろん、すべての人に積極的に購入して農家や経営者を支援し、国内需要市場の勢いを強めることを奨…

会員以外にも公開

開店から1年

 昨年の11月に開店したイオン系列のスーパー(1)が1年たった。  このスーパーは顧客サービスと地元重視で地元農産物のコーナーを作っている(2)。  入口左手の目立つ場所なのでそれなりに売れる。しかし、お客さんの好みに合わなければ売れ残る。  昨日は土曜日なので期待して、葉大根10個・ゆずと空心菜11個を2段に並べてきた(3)。結果は葉大根は完売したが残り2種は2個ずつしか売れないで9個残ってい…

会員以外にも公開

紅2点

暑い真夏でも基本的に冷たい物は飲まないのです。 コーヒーでもアイスコーヒーということはなく、いつもホットコーヒーを飲んでいます。 冷たいものは胃腸に良くない...って、先入観? いや、事実らしいですね(^^)。 だから、喉が渇いたりすると、水分補給のためにも野菜や果物を食べるようにすることも好きです。 特に好きなのはトマトです。 トマトは、勿論いろいろな料理にも使っていますが、そのままガブリ…

会員以外にも公開

外国旅行のもう一つの目的

外国に出かけるのは名所旧跡を観光したりその国の人々に接するのが目的であるが、私にはもう一つの目的がある。 それは市場調査とまでは行かないが、自分の関心のあるものの価格を調べることである。土地やアパートの家賃も気になるが、もう一つは自分でも直売している野菜や果物の品質と価格である。 今回のドバイとローマでも価格表示のはっきりしているスーパーに行って調べてみた。果物は日本と比べてむしろ高い…

会員以外にも公開

追憶

追憶といえば唱歌の「追憶」を思い出して歌った。 http://www.youtube.com/watch?v=rAqLeTJF680 そして、昨日は社会に出てからの恩師である方を尋ねた様子をあえて、 You Tubeにアップして(自分は芸名の小原雄太郎ですが)対談の形で二度目のupを残した。 21分間の訪問でした。95歳で老人ホームに入所されているので、1ヶ月に一度くらいはお尋ねしたいものだ。…