「復旧」の日記一覧

会員以外にも公開

豪雨被害

秋田から青森へ旅行ですが、丁度行く先々で豪雨被害が出ているとのこと。秋田新幹線は大丈夫だが、リゾートしらかみ号は土砂崩れ等々で一部不通に。また不老ふ死温泉も土砂が流れ込んだり被害が出ているらしい。まぁ予約したのは9月なのでなんとか復旧してもらいたい。水害の復旧の大変さは以前、市内で浸水被害の片付けボランティアに参加したことがあり、よく解る。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

会員以外にも公開

≪2020/3 3≫ 復旧に向け、測量が始まりました。

裏高尾の「日蔭沢林道」ですが、去年の台風19号に依り、信じられない!位、大きな被害を受けました。 1枚目の写真に有るように、文字通り「跡形も無く!」です。 復旧に向け、漸く測量が始まりました。 林道終点に「DoCoMo」の中継局が有ります。 5Gに向けての準備でしょうか。 其の所為ですね。

会員以外にも公開

停電断水復旧しました!

今夜は停電があとまだ何日続くかわからないから中休みにホテルのお風呂に入りに行き帰りはステーキハウスでガッツリ食べて戻ってきました。 行きはあちこち停電していたので、まだ当分復旧は無理だね~と言いながらホテルに着きましたが、食事を終えて帰り道、来るときは信号機も着いてない場所があったのに、どこもやたらに明るい! すごいねー 停電復活してるねー! などと言いながら我が家がどんどん近くなっても街灯が…

会員以外にも公開

全道全面停電(ブラックアウト)の謎

 昨日の「北海道胆振東部地震」が齎した大きな謎の一つ、日本全体の5分の1を占めるという広いエリアで起きた全面停電のメカニズムは、新聞を繰り返し読んだり、テレビの情報番組の開設を聞いたり、自分なりに少しづつ分かってきた。それでも、まだまだ分からないことが多い。  最大の原因は、現在北海道内で総電力量の半分を「生産」している火力発電所(苫東厚真)が震度7の震源により発電をストップ。電気(交流に限っ…

会員以外にも公開

続・つながる

先週までは、1次車4両編成の「ゆふいんの森」がう回路運転の運用に入ってましたが、今週に入って、2次車5両編成が走りだしました。こちらの5号車には「1年間のご支援 ありがとうございました!」の文字が・・・ 明日、久大本線は全線復旧します