「ムクドリ」の日記一覧

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その44「ムクドリの子育てとツバメ」

🐦撮影日の前日、車が頻繁に通る道路の上の電線で 野鳥が何羽か留まっている   のを発見。しばらく様子を観察していましたら、野鳥は餌を咥えた「ムクド    リ」と羽繕いをする「ツバメ」三羽ほどでした。 (写真1)   ムクドリが虫🦗を咥えているので、巣が近くにあると思い見ていましたら、    なんと正面のお宅の 使われなくなった煙突の穴に ヒナ🪺がいるようです (写真3)   この日は、いつも野…

会員以外にも公開

☆お早うございます~

昨日、無事運転免許の高齢者講習を修了して来ました。 今回はシートベルトの違反が遭った為、認知症テストの他、実技テストも有り¥8500-もの講習料を取られたが、両方とも難なく合格~ まだまだ免許証返上する積りは無いので、これでまた3年間は車に乗れるが、違反と事故だけは十分気を付けよう・・・ さて今朝はいよいよ一桁の気温・・・寒くなって来ました~ そんな中、グリ-ンカ-テンの野葡萄を…

会員以外にも公開

境川でカワセミを見た!都会の野鳥・・・そして、多様な白粉花・・・!

私の住んでいる町は、神奈川と東京の県(都)境・・・境川という川が大方の境になっています。凄い田舎でも無く、凄い都会でもない所ですが、こんな所でも野鳥は住んでいます。でも、今日は初めてカワセミを見ることが出来ました。そして、ハクセキレイ・スズメ・ムクドリなど・・・。  花は、今、コスモスと白粉花が綺麗に咲いています。白粉花は、赤・白・黄色・・・そして、赤と白が混ざった花など、色々な姿をし…

会員以外にも公開

ムクドリが帰ってきました

昨年に私鉄駅前の道路の中央分離帯の樹木にムクドリの群れが集まるようになりました。11月の末の一段と寒くなった日にいっせいに飛びたっていきました。検索してみると、ムクドリは海外に行くのでなく国内の南の方へ移動したようです。 今、8月下旬に帰ってきました。酷暑の時はどこにいたか疑問ですが第三の停留地があるんでしょうか。 私は生き物は素人ですが、動物や植物は膨大な種類がいて、それを調べても金儲…

会員以外にも公開

暑さしのぎ!

ワタス 最近ですね~~ 暑さしのぎに面白いもの見つけたんです。 ご存じの方も多いと思いますが、 それは、安芸高田市の石丸市長です。 興味ある方は以下をご覧ください。 なんとこれ以外にもたくさんあります。 ごめんなさいです。うまくリンクできないです。 コピって検索してください! 石丸市長 VS 中国新聞 パート①「いいかげんな記事を書いておきながら、説明責任から逃…

会員以外にも公開

カワセミ雛ちゃん♪ シジュウカラ♪ ムクドリ♪

1枚目は、可愛い動きのカワセミ雛ちゃん♪ カワセミにとっては、伸びの仕草かも♪ カワセミの上の方に、青い花が咲いていました。 2枚目は、黒と白のオシャレな、シジュウカラ♪ 木の上を渡り歩いて、やっと撮ることが出来ました。 3枚目は、ムクドリ ムクドリは、もともと農作物の虫を食べてくれる益鳥とされていましたが、生育環境の破壊により、都市部に大量に増殖すると、騒音や糞害が問題になっている…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その22「田舎のムクドリは・・(動画編)」

🐦電線のほかにも 柿の木や 土がやっぱり大好き~   葉っぱの下や 砂利の間をつついて 餌探しです (1分12秒)   音声はスズメと 撮影者の後ろにある鶏小屋の 🐓ニワトリの声です。   田舎では ムクドリはとっても 静かです~😊   手持ちでの撮影で画面が揺れていますので、適当にご覧くださいね🙇

会員以外にも公開

食事中

こんにちは!!   11日、地元の川へカワちゃん撮影に出掛けてきましたよ。  待機中に近場の柿の木に実っていた柿の実をムクドリ、  スズメが食事しておりましたよ。

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その4

🐦ムクドリが最近になって 集団でやってきました~   散歩道の 柿畑の残された実に 群がってお食事中 !! この残された柿の実は 木守柿(きもりがき・こもりがき)と呼ばれ、 次の年も 柿がよく実るようにという 願いが込められているとのこと。 また、残された柿は 冬場の野鳥の貴重な食べ物になり、鳥たちへの おすそわけでもあります。 🪶写真2 はお馴染みのスズメ、ちょっと野性…

会員以外にも公開

ゴルフ場でのムクドリの事故

6月17日に近くの河川敷コースでゴルフをした。何もしないでコースを歩くだけでも1万歩以上のウオーキングになる。80歳を目前にした身には、クラブを振りながらのコース巡りはかなりの負担である。 老齢で、体幹が弱くなっているので、クラブを狙った軌道道理に振り抜くのは至難の業である。 ハプニングは、後半9ホールに向かって。3ホール目で生じた。 ティーショットは、距離こそ出ないがそこそこのあたりであ…

会員以外にも公開

夏景色 その6「ムクドリの給餌」

👨‍👨‍👧‍👦あまり印象の良くない「ムクドリ (椋鳥)」の子育ての様子です。   近くの 物置代わりの建物🏡の戸袋に 巣を作ったんですね。   散歩で通るたびに せっせと餌を運ぶ 二羽の親鳥の姿と   餌を求めて鳴く 雛の声 ♫~が 聞こえます。   2022年5月25日 10時30分から50分の 撮影で   この約20分間に 三度ほど餌を運んできました。 田舎では かつては虫🐜を食べてくれ…

会員以外にも公開

今朝の出逢い♡集団で無ければ可愛い「ムクドリ」そして「スズメ」「キジバト」「コサギ」

 公園に行かなくても朝の散歩道にも沢山の野鳥が居ます。特に「ムクドリ」・・・方々の街で鳴き声や「落とし物」で迷惑がられていますが、大きな群れを作らなければ可愛らしいです。コサギは何と言っても飾り羽が美しいですね。 写真は「ムクドリ」「スズメ」「コサギ」です。 こちらにも写真があります。 https://ameblo.jp/santos008jp/entry-12736171793.html

会員以外にも公開

3/15 昼からの公園散歩で8989歩でした

折角、晴れていたので午前中の用事を済ませた後公園散歩をしました。 再度、自転車で行った大漁桜もチェックしに行ったり、梅の最新情報を集めに行ったりしたら、気が付いたら8000歩を超えて、帰宅後は9000歩も超えていました。 寒緋桜の所や大漁桜の花にムクドリが数羽いました。 広場では連凧をあげているおじさん達がいました。

会員以外にも公開

ムクドリ&ジョウビタキ

おはようございます!!  6日、5日に降雪した後のカワちゃん撮影に出かけて きましたよ。 残念ながらどういう訳かカワちゃんの姿を見ることが出来 なかったです。  代わりに、ムクドリの群れ(逆光)&ジョウビタキのメスを キャッチしました。

会員以外にも公開

ムクドリの飛翔

ムクドリが電信柱に集団で止まり、その集団で移動する季節になった。夜になると、街路樹等をねぐらにして、喧しい鳴き声を立てながら、休む。翌朝の鳥の休んだ後には、多くの糞を確認できる。 この日も、賑やかなムクドリの声に電柱に多く止まっていた群れを確認した。 その後、田圃に降り立ったり、他の居場所に集団で移動した。そのうち,何処かへ行き、その所在を失ってしまった。 個々の鳥では、弱い存在を心得ている…