「厄年」の日記一覧

会員以外にも公開

厄年かな?

最近少し大変な事が起きているので『厄年』について調べて見ました。 ++++++++++++++++++++++++ 2023年に厄年を迎える人たちの生まれ年 2023年に厄年を迎える人たちの生まれ年は、以下になります。 男性【2023年厄年】 ■前厄 24歳…平成12年(2000年)生まれ 41歳…昭和58年(1983年)生まれ 60歳…昭和39年(1964年)生まれ…

会員以外にも公開

初めての厄除け祈願

前回の日記に続き初めてシリーズです(笑) ワタクシとうとう数え年で60歳を迎え 前厄ということらしく、周りから「厄払いしてもらった方がいいよ?」とアドバイスをいただくことが多くなりました。 確かに去年は人生で一番酷かったと思えるほど良くないことが続いていまして 最近は趣味で神社巡りなどをしていたこともあり 「んじゃ、一度お祓いしてもらいに行ってみよう」 と思ったわけです。 …

会員以外にも公開

厄年に何かありました~⁉️

我が国には古くから厄年という考え方がありますね。 科学的根拠はないものの、数え年で男性25・42・61才、女性19・33・37・61才が厄年なんですって。 それを照らし合わせると、自分は父親を亡くしたり、交通事故に遭ったりしましたね。 まぁ偶然でしょうけど・・・🤔 今、世間を騒がしている4630万円誤送付問題、当事者の男性は厄年に当たっていたかもですねぇ。😥

会員以外にも公開

緊急入院

参りました! 一昨日の夕方から少し右脇腹が痛みだし昨日からご飯が食べれず、寒くて寒くて、外には突然の雷雨と大きなミゾレと大きな虹、気温が下がったのかと思いきや、熱を計ると38.6度! まさかまさかのコロナ! 直ぐに救急医療機関へ・・・ 結果は、大腸憩室炎と診断。 一週間程、絶食と入院。 楽しみにしていた、明日の旅行もキャンセル! 早速じゃらんで、キャンセルの手続きを済ませて、今朝は、宿にも連絡!…

会員以外にも公開

初めての祈祷!観福寺。

今日は、明後日1人住まいをする孫娘に暫く会えなくなるので、一緒に昼食! その後、家に帰る途中、佐原の観福寺へ立ち寄ってみた! ここは、何度か子供の頃から訪れていた、遊び場所である。 子供の頃、ここの池のおたまじゃくしを網ですくいにきたものです!(笑) 駐車場に着くと、あれ?こんなに普段車止まってた?と思うくらい止まってました! 山門をくぐります。 上を覗くと、妙高山の立派な額。 それ…

会員以外にも公開

塩のつぶやき 13日 厄年(-.-)

今朝起きたら 曇り空、気温20度だそうです、 今も21度 。 いかに先日の かみなりあとの 豪雨が 塩の 周りを冷やしたことか、? お彼岸は もう少し先ですが、、ね、、 塩は 去年の夏から 体調不良で 散々でした(-.-) 7月頃から 奥歯が痛みだし 口が 5ミリくらいしか 開かなくなり、 町の開業医では 危ないと思って 大学病院への 紹介状を書いてもらい 点滴などで 治まったのですが、…

会員以外にも公開

10何年に1回の不運~糞だけに(>_<)

昨日出勤してリュックを下ろしたら肩ベルトに白い線が・・・電車で誰かにイタズラされたのかな~(@_@) コートを脱いだら後襟に黄緑と白いものが・・・(+_+) 鳥のフンじゃ! 自宅から最寄駅までの徒歩の間に落とされたらしい。 よ~く考えてみたら思い出した! 昨日は曇り空で少し弱い雨がパラパラしてました。 途中で大粒になってきたんだなと感じた時がありました。 その時だったんだ! 10何年も前の夏、…

会員以外にも公開

厄年なので川崎大師へ行く

去年、息子が若いのに前厄だと言ってたのを聞いて笑い飛ばしてました。 最近、旦那が妹から厄年だからと厄除けのお守りをもらってきました。 そういえば、友達も厄年のお知らせが神社から届いたと言ってました。 ということは私も厄年??(>_<) なんて感じで「厄年」が飛び交ってるので川崎大師さんに行ってきました。 7年前に乳ガンになる前までは毎年お参りに行ってたのですが病気になったしイマイチな気分になり…

会員以外にも公開

厄払いのお札とお守り

厄年って厄介ですね。 信じなくても、信じても。 生きていれば、病気になることも老いることも、最終的にはいつかは死が訪れる。 祈ったからと言って、どうすることもできない。 とはいうものの、気になることも事実。 人生の節目と思われるようなタイミングで、厄年とか言われると、そうかなと思ってしまうのも事実。 困ったときの神頼み。 神社や寺が儲けるだけだとは知りつつ、それもいいではないかと思ってしまう…

会員以外にも公開

おめでとうございます!

新年からお天気が良くて、穏やかなお正月です。 とはいっても6歳4歳1歳の孫がいるで 泣くわごネルは、はしゃぐで 賑やかです。 今日は、朝からバタバタと家事をこなして みんなで住んでる地の神社に初詣にいきました。 娘婿は、後厄が抜けました。 私と夫と娘は、後厄のはずですが 今年の厄の表に ないんですね~ 娘が聞くと、 「はい、昭和56年も32年もないですよ」 うそ~~と思いながら、地の神…