「缶コーヒー」の日記一覧

会員以外にも公開

糖分と快感の釣り合い

病院へ面会に来るご家族様から缶コーヒーをいただいた。 「どうぞ飲んで」 一応お礼は言うけど、僕は飲まない。昔は飲んでいたけど、飲まなくなった。朝出勤してきた誰かにあげよう。 僕はいつも、家で淹れたブラックコーヒーを持ってきている。これがいい。 甘〜いチョコレート、甘〜い洋菓子なら食べる。でも、さほど甘くもないのに、砂糖たっぷりの缶コーヒーは、糖分と快感の割合が釣り合わない…

会員以外にも公開

又アートファーマーを聴く

散髪屋へ行き 雨が少しマシに成ったのを見計らい何時もの所まで ウオーキング 落ち葉を踏みめながら歩く・・・情緒が有っていいのは散歩だけウオーキングには邪魔だ 雨上がりの落ち葉は滑ることが多く、難儀な奴です そらね~ぬれ落ち葉世間で嫌われるはずです  掃いても掃いても次から次へと落ちて手の付けようがない という事は、オレもこの形なのか? 写真の鉄棒は懸垂用です、とはいっ…

会員以外にも公開

買い物は楽しく!

冬の間は車で買い物に行くのは週一くらいで、車も市内だけの走行なので燃費が雪降る前はliter=20㎞だったのが、今はliter=17㎞と低くなっています。(給油は月一20㍑前後)  □買い物は楽しく   26日に「お宝女房」が新聞折り込みチラシを見て車で5   分位の所にあるマックスバリューで缶コーヒー1箱1380   円で売られているから買いに行きたいと言うので、ハ   イ!OK…

会員以外にも公開

手のひらのコーヒー缶の暖に除夜 年の暮れ近し

寒い日、外にいる時、自販機で買った缶コーヒーを開けずに手のひらを暖めたりする 街なかはクリスマスムードである どうやら、寒い日になるようだ クリスマスが明けると、あっという間に正月モードに街なかは模様替えされる その日は、近い 拙句一句 手のひらの コーヒー缶の 暖に除夜 大晦日の夜になれば、そこいらから除夜の鐘が聞こえる奈良公園界隈 世界遺産の寺からも、いくつもある小さな寺から…

会員以外にも公開

セイコーマート 北広島西の里店

今朝は、寒いですね~ そう思いながら温かな缶珈琲でもと思い寄ってみたのだが、・・・ 温かくしたモノに好みのモノが無く、結局冷たい”グランディア ブラック炭焼”を。 車の中は温か、喉を潤すには冷たい珈琲でも悪くは無いですね。 また、冷たい方が何となく深い味わいを楽しめる感じがしますね。 ただ、外で飲むのは辛いな~・・・ 他の店舗でも温めてるところは、残念ながら殆ど見たことが無い。 此の実態からす…

会員以外にも公開

何気に可愛いデザインのチチヤス ミルクコーヒー

いつも通る道にある自動販売機に見慣れない缶コーヒーが置いてあった。チチヤス ミルクコーヒー。ミルクコーヒーは基本飲まないのだが、デザインが可愛いのでつい買ってしまった(笑)。 明治19年創業とあり、老舗なのかも。キャラクターがかわいいね。前だけでなく、裏には後ろ姿まで描いてあり、なかなかいいセンスだ。

会員以外にも公開

セイコーマート八雲落部店

函館から撮り鉄場所に考えていた山越駅に向かう途中で寄ってみました。 この日は寒かったので温かいコーヒーをと思ったのだが・・・ 飲みたいものがなく・・・ 冷たいけど選んだのは、セコマのPB商品であるGDブラック炭焼です。 大手メーカのモノよりオリジナル性のある此は、格別ですね。 買える場所では、此を選んでしまいます。 寒さに水を差すようだが、美味しければそれで良しとしておきましょう。…

会員以外にも公開

セイコーマート 日立南

今日の仕事帰り、日立南太田のインターに向かう途中・・・ 寄り道をしてしまいました。 此の近辺に来れば、セコマがあるんですよね~・・・ 一寸だけ北海道を感じたいがために・・・ お店がリニューアルしてからは、今回が初めてです。 イートインコーナーもあり、ホットシェフもある。 此処で昼も食べれますね~・・・ なんて思いながら、ドリンクコーナーに行き・・・ 目的の”グランディア炭焼ブラ…

会員以外にも公開

スマホで応募

スマホのサ―ビスで、ドリンクやアイスなど各種の応募がメールで送られてくる。 お年寄りのしんちゃんは中々ついて行けないジャンルです。 今日は試しにジョージアの缶コーヒーの応募にチャレンジした。 当選でした。 QRコードとシリアルナンバーが送られてきた。 ファミマに設置されているFamiポートという端末でQRコードを読ませ発券してから、商品と発券された用紙をレジに持っていけば商品がもらえるようだ。 …

会員以外にも公開

セイコーマート福島店

前を通りかかったときに喉を潤したく買い物に。 この店舗はこの地にありながら24時間営業とか・・・ 何となく珍しいと言うか、・・・ 夜中にお客さん来るのかな、・・・なんて余計な心配を。 場所は、福島町内の千代の富士記念館の真ん前です。 この近所には、青函トンネル記念館もあります。 店内に入れば、これはと言うモノは無いが・・・ 実は、トクホ・コーラが欲しかったのだが・・・ 売って…