「独学」の日記一覧

会員以外にも公開

何歳からでも始められるピアノ

ズバリピアノです 普通ピアノは幼少期から基礎を習い上手くなっていくもの ですが私のピアノは脳トレと自分で楽しむピアノ ピアノを弾けるとは思っていなかった 始めたのが70代 もう2年になります 自慢は1日も休まず練習できた事 モチベーションは好きだから人に聞かせるピアノではなく自分で楽しむピアノ 弾いていると心が和むし気持ちがいいものです 趣味はなんでもいいですが始めるのに年齢はないとこれだけ…

会員以外にも公開

大学受験を目指したころ、助っ人は君だった

1963年といえば、いまから58年前になる。 そのころ、私はとある化学工場に3月半ばから勤めていた(法的には高校生なんですが)。いまほど通信手段があったわけでなく、お隣の県といっても心細かった。6月には、まだ入社3か月しかないのに、かなりのボーナスをもらうことができた。労働組合も強く会社の厚生福祉も充実していたように思う。 そんな中、ボーナスをはたいて、アマチュア無線の受信機にも使えるケンウッ…

会員以外にも公開

81歳一級建築士・就活をキャンセル。

一級建築士の資格があるので建設業登録のための「専任技術者」登録依頼があったが今日断る。 原因は 一級建築士資格の過少評価。 責任者が孫の年代「10年早い」そんな下で働らく気になりません。 名義貸し、非常勤レベルの報酬だが現実は常勤、技術的責任あり。 余分なお金が入らなくなったことには少し未練があるが、別にお金には困っていないし、長年かけ努力して取得した「一級建築士」の資格は、たとえ今、冬眠中…

会員以外にも公開

好奇心で損したこと

TVのニュウスで七十歳の小父さんが定時制高校を卒業した喜びが語られていました。 讀めない字、書けない言葉を減らした のが嬉しいとおっしゃつた笑顔が輝いていました。 学校へ行き学ぶ、ということが出来れば、それに越したことは無いとは思います。 自分の意思さえ強ければ、勉強は何処手でも出来ると思うのですが、、、、 私はもう人生を卒業する寸前です、 だけど生来の好奇心はまだまだ残っています、 …

会員以外にも公開

1) 仏像勉強の前段勉強 『図像学』 【序 ・サンスクリット】

★有志数人でで仏像の前段勉強会をする事にしました。(同志募集中) まず、蔵書やネット検索などで、独学予習開始、そのノート的をここで文章にして、ここに日記投稿させてもらいます。  テーマ別に  ?仏教 ・1)図像学・【1】仏像美術史の3テーマ別に 数字のフォームを上記のように変えて、ランダムに投稿させて頂きます。 仏像の質問で 比較的に多いのは 「観音菩薩は女性それとも 男性ですか?」 なん…

会員以外にも公開

USの教科書と論理的思考

USの教科書は論理的に構成されている。 大部から詳細にと各項目がきちんと説明されている。 ここに引用するのは、「心理学:Psychology Today」の「中枢神経系(CNS)」の項。 ?CNSの説明 ?CNSの構成要素(脊髄)の説明 ?CNS内の(神経細胞)の説明 ?より小さな細胞(グリア)の説明 やや詳しく。 「中枢神経系」(CNS) ?神経細胞(nerve cells, or neu…