「乗鞍岳」の日記一覧

会員以外にも公開

乗鞍岳の錦織なす紅葉風景

忘れられない思い出のあの場所は、2年前の10月初旬に 訪れた乗鞍岳、その錦織なす紅葉は素晴らしい眺めでした。 乗鞍岳は北アルプスの最南端、岐阜と長野の県境にあり 標高が3,026mの高山であるが、岐阜と長野の両方から 頂上近くの畳平まで自動車専用道路が通っており、登山 シーズンになると飛騨と信州の両方から登山バスが運行 され、気軽に登れる山である。 今年7月に飛騨地方を襲った集中豪雨で岐阜県…

会員以外にも公開

十石峠避難小屋泊で乗鞍岳を周回して来ました 2020.10.13~14

乗鞍岳に行くなら紅葉の時期と以前から決めてなかなか行けずにやっと行って来ました。 が、紅葉は乗鞍高原まで降りていましたがとっても綺麗で大満足。 そして白骨温泉から登れると聞いていたので調べたら十石峠避難小屋が綺麗だと知りました。 最後に三本滝の計画だったので三本滝レストハウスに自転車をデポして乗鞍バスターミナルの近くの見晴峠登山口の旅館の駐車場に許可を得て停めました。 先ずは白骨温泉に行くハイキ…

会員以外にも公開

イワツメグサに会いたくて乗鞍岳(2,020-8-24・25)

高山植物で一番好きな花はイワツメグサ、地味で余り人に見向きもされない、自分と同じ境遇に惹かれるのかも。 先ず2,500m以下の標高ではお目に掛った事が無いし、他の花が咲いてない荒れ地に逞しく咲いている。 もう今年は時期を逸したと諦めていたら、お気に入りさんの日記、そして写真に乗鞍に咲いて居るのを知った。 ならば、何が何でも行こうと決めて、天気予報と睨めっこ、今日25日が晴天との予報で23日前に…

会員以外にも公開

乗鞍岳と御嶽山

 標高日本第19位の乗鞍岳と第14位の御嶽山に登ってきました。  24日、3000mオーバーの山としては一番簡単に登れる乗鞍岳に登りました。畳平から標高差324m、コースタイムは約1時間半です。子どもから高齢者まで登山道は人出一杯でした。  翌日25日に登った御嶽山は、古くから信仰の山として、「木曽のおんたけさん」と呼ばれ、親しまれた名峰です。登山道にはいたるところに御嶽教のモニュメントがありま…

会員以外にも公開

乗鞍スカイラインと乗鞍(剣ヶ峰)

日曜日、また暑さを逃れて、今回は乗鞍に行ってきました。 昨日は、いつもガスまみれで何も景色を楽しんだことのない乗鞍スカイラインの絶景と・畳平から剣ヶ峰(3026m)まで歩き標高3000mからの絶景を楽しんできました。 自転車コースは以下を参考にしてください。 https://yahoo.jp/dTP5YZ ほおのきスキ-場の無料駐車場を8時少し前にスタート。 気温21℃で快適です。ここから…

会員以外にも公開

乗鞍岳

前回は、白山に登り、そして、今度は、乗鞍岳。 今シーズンは、色々ありで、忙しく この2座で、今シーズンの私の登山は終わりになります。 (低山はこれから、ぼちぼち登ります~!) 4ヶ月間、高山にも低山にも登っていないとこれだけ体力が落ちるのかと、思った2座でした。 白山から帰ったら、4日寝込み 乗鞍岳から帰ったら、2日寝込みました(汗) 今の私には、体力的に厳しい登山でした。 でも、来年に向…

会員以外にも公開

やっとかめ!乗鞍岳

去年の8月に関西電力主催の黒部ダム工事隧道等の見学会参加後に、乗鞍岳に登りたくて登山口の畳平(標高2,702ⅿ)に寄ったが、荒れ気味の雨模様で断念した。それ以来心残りで、今年の夏は是非登りたいと思っていた。 できれば、乗鞍岳登頂後に白山にも登りたいと思って、8月から岐阜県の東西県境にある乗鞍岳と白山の両地域が、最低3日間連続で晴れ時々曇り程度の安定した好天予報を待っていた。しかし、今年の夏は大…

会員以外にも公開

乗鞍岳(3026m)登山

昨日は乗鞍岳(3026m)に登って来ました。  一昨日の雨空とは打って変わって、久々の好天気です。風が強かったですが、素晴らしい展望で、気持ちの良い登山でした。  畳平のお花畑は雪が解けて間もない様子で、ハクサンイチゲがたくさん咲いていて、ミヤマキンバイも見られましたが、黒百合、コイワカガミ、アオノツガザクラ等は蕾が多くて、一週間位早かったみたいです。  朝6時始発のバスに乗ろうと、乗鞍高原の…