「楽描教室」の日記一覧

会員以外にも公開

今年初の楽描は、一富士二鷹三茄子

デイサービスの楽描教室は、まだ正月のうちでしょうか参加者は3名と少数精鋭でしたね😆 初夢にちなんで、一富士二鷹三茄子を描きました。 『一富士二鷹三茄子(いちふじ・にたか・さんなすび)』の由来も紹介しました。 その後に続くのが『四扇五煙草六座頭(しおうぎ・ごたばこ・ろくざとう)』 これは知りませんね。 ◎由来 ①縁起の良い物を順に挙げた説 それぞれ縁起の良い言葉にかけたも…

会員以外にも公開

楽描教室 福助

黒川のデイサービスは、9人の参加者がありました。用意した下描きが8枚しかなかったので急遽その場で描きました😆 手直しであっちこっちでお呼びがかかり、右往左往しました🤣

会員以外にも公開

楽描教室

今回のテーマは、福助さん。 福助人形は実在の人物で江戸時代の摂津国西成郡安部里の佐太郎さんがモデル。身長二尺、約60センチの小男でした。 段ボールに水彩絵の具で描きました。