「ゆるり日記」の日記一覧

会員以外にも公開

深大寺詣、神代植物公園散策の集い ⑥ (23.01.21)

2023.01.21(土)のつづきです。 4 某邸でのおしゃべり会 深大寺水神苑での豪華なランチを終えて、 白亜の邸宅にお邪魔する。 まず、MさんがまとめたCDを30分程鑑賞。 童心に戻って、ジャンケンでチョコレートの争奪戦。 次いで、Tea-Timeとして、2種のケーキで皆の健康を祝う。 その後も話がつづき、気づいたら夜のとばりが降りてしまった。 添付写真(左)=争奪戦のチ…

会員以外にも公開

深大寺詣、神代植物公園散策の集い ⑤ (23.01.21)

2023.01.21(土)のつづきです。 3 水神苑 水神苑は「深大寺そば」と旬の食材を生かした会席料理が楽しめる。 今回は2階の個室に案内された。 滝の見える日本庭園が売りの食事処ながら、 2階の個室からは眺められなかった。残念でした。 ノンアルコールの白ワインで皆の健康を祝して乾杯 添付写真(左)=水神苑 添付写真(右上)=蒸物 鱈白子玉〆蒸し 添付写真(右下)=焼物 …

会員以外にも公開

深大寺詣、神代植物公園散策の集い ② (23.01.21)

2023.01.21(土)のつづきです。 ④ 大師堂 慈恵大師像を安置。 江戸時代の大師堂は、幕末の火災で類焼。 被災直後の1867年(K03)に、本堂より先に復興された。      2023.01.25  13.00  SQ-SHOW

会員以外にも公開

深大寺詣、神代植物公園散策の集い ① (23.01.21)

2023.01.21(土)の近況報告です。 プロローグ コロナ感染が初めて確認されて、はや3年を経過。 ようやく感染症法上の分類「2類」を、「5類」に移すよう 岸田さんは閣僚に指示した。 マスクなしの平時に近づきつつある。 が、重症者はシニアに偏り、警戒を怠らないことだ。 感染拡大を懸念するも、21日、気のおけぬ仲良しグループ 4人(カルテット)は深大寺詣、神代植物公園散策と水神…

会員以外にも公開

ゆるり日記 新春の寿ぎ

2023.01.01(日)のご報告です。 新年は昨年同様、夫婦2人で新春の寿ぎを祝いました。 おせちは「明の春」(京料理道楽)、 御神酒は「花泉 大吟醸酒」でした。 午前10時過ぎに年賀状が届きました。 夫婦2人で45通(前年=40通)。 お仲間からの年賀には、健康に留意しながら、 マイペースで日々を過ごせるよう願う、 添え書きが多々見られるました。 朝食後、温暖な日和に誘われ…

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 美登利寿司ランチ&羽根木公園観梅の集い ③(22.03.12)

22.03.12(土)のご報告です。第3項 3 中村汀女の句碑 公園の一角に、中村汀女の代表句、「外にも出よふるるばかりに春の月」の句碑がある。「ホトトギス」の女流俳人として活躍した中村汀女は、昭和17年から没するまでこの近くの代田に居住していた。 4 アフターコーヒーはいかが 寿司の後にコーヒーとはいかがなものか? ミスマッチかもしれない。が、寿司で満腹、腹ごなしの散策を終える。もう少しおし…

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 美登利寿司ランチ&羽根木公園観梅の集い ②(22.03.12)

22.03.12(土)のご報告 第2項です。 2 羽根木公園 羽根木公園はその昔、六郎次という鍬や鎌を造る鍛冶屋が住んでいたことから「六郎次山」と呼ばれていた。 また大正時代末期、敷地の一部が根津財閥の所有であったことから「根津山」とも呼ばれるようになり、土地の人達には、今なお「根津山の公園」、あるいは「六郎次山」と呼ばれている。公園には、紅梅や白梅など、多数の梅の木がある。ほぼ最盛期で見ごろ。…

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 美登利寿司ランチ&羽根木公園観梅の集い(22.03.12)

22.03.12(土)のご報告です。 2020年に高校の同窓生らと羽根木公園の「梅まつり」に出かけた記録があった。2月中旬ころだったろうか? LINE交信のお仲間から、羽根木公園の梅を観て、美登利寿司でランチをとのお誘い。観梅の後にランチの予定が「花より団子」でお寿司を優先。 1 梅ケ丘美登利寿司 新鮮で高級なネタを惜しげもなく使った寿司が、手頃な価格で楽しめると評判。常に行列が絶えない人気店…

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 代々木公園&明治神宮大鳥居改装(22.03.03)

22.03.03(木)のご報告です。 渋谷に所用がありました。 帰路は、先日気になって訪れた代々木公園。 梅の園の紅梅、白梅。 今回も余り花を咲かせていませんでした。 次に、明治神宮の原宿口。 参拝時にくぐる大鳥居が解体されていました。 ちっとも気づきませんでした。 2月中旬から解体、建替え工事に着手したとのこと。 6月末ころには新装なるとのこと。 でも、先代の風格(荘厳さ?)を再現できるか、 …

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 カルティエ“愛”を祝福するモニュメント(22.02.28)

2月28日の散策記録です。 東京のコロナ感染者数は、一向に減る傾向が見られません。 どうやら緊急事態宣言がまたもや延長になる様子。 2月19日に巡ったカルティアモニュメント、今夜、再び訪ねました。表参道の夜の街中に溶け込んでいました。    2022.03.05  13:32 SQ-SHOW

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 仙壽院、瑞圓禅寺、鳩森神社 (22.02.23)

22.02.23(水)のご報告です。 今日(2/23)、小春日和の陽気に誘われて、拙宅周辺の散策を行った。歩数は7131歩。コースは仙壽院、瑞圓禅寺、鳩森神社を一巡する。 ③鳩森神社(千駄ヶ谷の冨士塚) 1789年の築造と言われる。 円墳形に土を盛り上げ、富士山の溶岩は頂上近くのみ配されている。 頂上に至る登山道は自然岩を用いた階段となっている。 山裾の御影石の里宮(浅間社)をはじめ、7合目に…

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 Cartier、“LOVE IS RED”(22.02.19)

2022.02.19(土)のご報告です。 まん延防止等重点措置延長に伴い、今日(2/19)の東京SDCのお試し例会が中止。 怠け癖がついた散策に出かける。 コースは青山善光寺、表参道、長谷寺、青山霊園、神宮外苑(銀杏並木)を一巡する。歩数は14310歩。 ②表参道の交差点 イベントスペース カルティエ(Cartier)が、“LOVE IS RED”がテーマのスペース「Cartier “The …

会員以外にも公開

ゆるり日記 R4 新潟チューリップ (22.02.13)

2022.02.13(日)のご報告です。 また東京に雪が降りそうな気配です。 雪の降る前に表参道を一巡しました。 途中で小雨が降ってきましたので、中断。 わずか5267歩。 散策途中、表参道沿いのアンテナショップ「新潟館」の前に新潟チューリップが配置されていました。 淡い色合いにひかれて、思わずスマホで撮影。 春の息吹を感じました。 2022.02.25  16:58  SQ-SHOW

会員以外にも公開

ゆるり日記 新春の寿ぎ

2022.01.01(土)のご報告です。 証文の出し遅れで恐縮ですが、 新年のご挨拶を申し上げます。 あけましておめでとうございます! 午前10時過ぎに年賀状が届きました。 夫婦2人で40通(前年=55通)でした。 お仲間も昨年来から高齢化などで 年賀の挨拶を控える添え書きが 多々見られるようになりました。 という小生もお陰様で傘寿を超えました。 健康で新年を迎えることができたことに 亡き両親に…

会員以外にも公開

ゆるり日記 霜月の神宮外苑いちょう並木

2021.11.25(木) 神宮外苑の銀杏並木の黄葉を確認してきました。 先日16日に訪れたときより色づき、 黄葉の盛りを迎えたようです。 落ち葉も、そろそろ気になり始めました。 2021.11.28 SQ-SHOW