「貸家建設」の日記一覧

会員以外にも公開

建物が完成して引き渡し

 もう何度目だろうか、ともかく生涯で建築した建物は数えきれない。もうこれが最後かもしれないが、敷地に隣接した宅地並み農地を転用して貸家2戸を新築した。工事が完了して引き渡しの前に代金の支払いをする。  代金の支払いといっても現金ではなく、金融機関で借入した金額を自分の通帳に入れてそれを工事会社の口座に振り込むという方法である。その時に司法書士に来てもらい、抵当権設定の手続きもしてもらった。お金…

会員以外にも公開

2月が瞬く間に過ぎた

 今年が開けたと思ったら、もう2か月が過ぎた。  昨日の朝も相変わらず2か所に出荷し、午前中はクレソンとセリを収穫し明後日の準備をする。  陽射しが強かったので、そろそろジャガイモの植え付け準備で芋を芽の数だけ切り分け(2~4個に)て、切り口を陽に当てた。こうしておけば植え付け後の腐敗が少なくなる。  午後からは小松菜の葉を摘み取り、咲き始めの茎は切り取って両方を有効活用している。昨日も切…

会員以外にも公開

年の瀬に 棟上げ出来て 一安心

 昨日が仕事納めの会社も多かったようである。今年の7月に契約した建設会社もそうだったようで、昨日は大勢で 一気に棟上げを済ませてくれた。  長年にわたり宅地並み課税を支払ってきた農地も、通常の小規模宅地で3分の1に減免されることになる。  これからは元農地であった土地の価値も大差がつくようになりそうだ、お米を手作りしていた時代とはまるで変わってしまった。  市街化区域になると住まいや商売…

会員以外にも公開

小さなことと大きなこと

 毎日の日課である直売所の出荷、100円の品物は手数料2割払うと手取り80円だ。先日の金柑は200g入り160円では全然売れず、140円なら売れそうだったが2~3日でダメ、さらに下げて120円なら売れたが手取り98円ですよ。  昨日の午後はカラオケで歌っていたら首が痛いのであれと思ったら、脚立に登って金柑の黄色くなったのを選んで収穫した際にひねったようだった。歌は全身で歌うので、身体のどこかが悪…