「足袋」の日記一覧

会員以外にも公開

派手な足袋と母の羽織

 これは確かイシバシセールでゲットしたお着物 とても地味なんだけれど、軽くて手触りが良くてつい手にしてしまった物です。  着物が地味なだけに足袋は大正浪漫風の派手な柄で。羽織は母のものです。この羽織も軽い着心地で高級な品質のような気がします。もらった時のまま、羽織紐(白)がついていたけれど、これもいただいた帯のお腹に白い花の刺繍。なんかうまい具合にコーディネートできてる気がする!

会員以外にも公開

行田 古代蓮の里「田んぼア-ト」を訪ねる   !

埼玉県の中央に位置する行田市、秩父鉄道行田市駅、JR高崎線行田駅には観光案所があり、さきたま古墳や古代蓮の里へのアクセスとして無料の貸自転車が用意されている。今日は古代蓮の里へ「田んぼア-ト」を見に行くので行田駅東口から、一時間に一本運行されているバスに乗り、市街を抜け、やや黄色がかった稲穂の田園風景を進むと・・・・。 前方に古代蓮の里公園のシンボルタワ-が眼に入る。バスを降りると花がすっ…

会員以外にも公開

足袋についてのお話

旅ではないです、足に履くタビです。 足袋についてのお話 No.1(写真1, 2) 東京の新富町を歩く。古めかしい建物が目に留まる。 よく見ると足袋屋さんのようだ。 ここ「大野屋總本店」は江戸中期から240年続く足袋の老舗だ。 歌舞伎座などに近いことから歌舞伎役者や舞踏家などが客のようだ。 東京新聞 2023.07.22 より 足袋についてのお話 No.2 以前四ツ谷駅の北側の…

会員以外にも公開

気分転換にーーー

チマチマと、粘土遊びも楽しいんだけどーーー少し、頭をクリアーに。。 今日は、アトリエには行かないよっと。 ハンカチやブラウスのアイロンを掛ける。 家事室は、長机が入って広々してる。 実はね~、クローゼットの中に邪魔になるものをほりこんだのよね。 本当は、それを一番に片付ける事が大事なんだけどぉお~、 やる気がおこらないのよ。 家事室の私の作業台には、マスクを作る材料が揃えてある。 もう少し、…

会員以外にも公開

足袋を履きました。

久しぶりに足袋を見つけ買い求めました。 留め金具の「小鉤」( こはぜ )を嵌めると 足にしっくりときます。 フローリングでも冷たくなくとてもいい履きごこちでした。 昔からの日本の文化ですね。

会員以外にも公開

陸王ロケ、行田市にはこんなに人がいる?

12月21日、明日22日が最終ロケなのだそうですが、21日は竹内涼真くんの疾走するシーンの撮影を見てきました。 きっかけは、女子(幅広い年齢層でしたが)の集団が次々に我が家の前を通り過ぎて行ったことでした。 最初は、「また事故かな?(以前は、最低月一くらいで追突や接触事故の起こる危険な交差点でした。)」と思いましたが、片側2車線になってからは事故らしい事故は起こっていませんので、庭先から道路に出…

会員以外にも公開

宇宙戦争

映画備忘録 18日:「ハムナプトラ3」 今回は戦後の中国。古代遺跡発掘で、万里の長城を築いた始皇帝(らしい)が復活して・・・。 冒頭、この始皇帝らしき人物の物語が長々とナレーションで語られ、面白さ半減。 私が監督だったら、なぜこうなったかというその歴史は劇中に盛り込んで溶け込ませるけど。 遺跡とか発掘とか、なんの配慮もない描き方、このシリーズが人気無いのも当然ですわ。 19日:テレビドラマ…