「小笠原」の日記一覧

会員以外にも公開

Diving in Ogasawara final

おがさわら丸・父島出港時の「お見送り」 おが丸の出港時、父島・二見港は沢山の人で賑わいます!
出港前の小笠原太鼓のセレモニーに始まり、島の人々が手を振っておが丸を見送ります。 さらに、極めつけは、たくさんの船がおが丸を伴走します。 フィナーレは、伴走の船上から見送りする人々の飛び込みです。 そんな小笠原のお見送りの言葉は「さようなら」ではなく、「いってらっしゃい」。
また小笠原に来た…

会員以外にも公開

Diving in Ogasawara Part 6

小笠原のアカイセエビ 虫が嫌いな方は見ない方がいいかもしれません。 ここは、小笠原諸島最北端のポイント「一の岩」 アカイセエビは、小笠原の固有種で数が少ない高級食材。 2005年に三重大学の研究チームの論文で、新種であることが認められた伊勢海老。

会員以外にも公開

Diving in Ogasawara Part 5

(気泡が入り、見苦しい画像をお許しください) ポイント:沖の瀬 相変わらず沖の瀬の御影は凄い! 魚にまみれ、小笠原で見られる根魚オールスターがぐっちゃり。 こんな幸せな時間はありません! ノコギリダイ&ヨスジフエダイ

会員以外にも公開

Diving in Ogasawara Part 4

ミナミイカナゴ & アオウミガメ  流れの早い閂ロックの奧に心を癒す砂地がある そこで群をなしてる小笠原の固有種ミナミイカナゴ、砂地の上を揺らぐ姿が美しく、ダイビングの緊張から解き放たれる

会員以外にも公開

Diving in Ogasawara Part 3

シロワニ、ネムリブカ(ホワイトチップ)、マダラトビエイ、マダラエイ 日本では小笠原諸島でしか観察されていないシロワニ。小笠原ではとても身近でが、絶滅危惧種。 シロワニの生態を調べてみると、お母さんの子宮にいる卵の中から一番最初にかえった子供(胎児)が、まだかえっていない卵を食べるらしい。未受精卵だけでなく受精卵、そして驚くことに卵からかえった胎児も食べるのです。 これは「子宮内共食い…

会員以外にも公開

Diving in Ogasawara Part 2

ポイント:沖の瀬・・・魚影がすごいっ!! アジアコショウダイの群れを追っかけた 近づいても、人間に恐れがないのか優雅に泳いでます 最大水深:23.2m 水温:27.0℃

会員以外にも公開

2023年6月 小笠原Diving

・ポイント1:マグロ穴(嫁島)   最大水深:31.7m 水温:26.0℃ ・ポイント2:マグロ穴(媒島)   最大水深:14.8m 水温:28.0℃

会員以外にも公開

GWに小笠原

2022年4月29日(金)~5月5日(木) GWを利用して小笠原諸島の父島へ友達3人と行って来ました! 小笠原諸島へは東京の竹芝桟橋から「おがさわら丸」に乗って行きます。 乗船時間はなんと24時間です! 詳しくはみんカラのブログを見て下さいね(^_-) https://minkara.carview.co.jp/userid/1829030/blog/46200996/ 早く海外旅行に行…

会員以外にも公開

地震速報は?

正確には昨日になりますが 小笠原地方に地震が有りました。 某番組中でしたが CM明けに 「30秒ほど前に小笠原地方で地震が有りました」 とのこと つまり 「CM中には速報は流せない」 ということなんですかね これで良いのでしょうか?

会員以外にも公開

GO TO キャンペーンの見分け方

GO TOで東京からの場合は 適用無し それで 確認法は免許証と保険証 学生の何%が住民票を東京に移動しているのかな 住民票が出身地ある場合 免許証も出身地 抜け穴だ~~ また、一人が地方出身で一人が東京だと GO TOキャンペインの 割引は・・・・ 突然前倒しで 開始すると細かい所が穴だらけ 小笠原の旅行も東京だから 都民は適用無し 1000キロも離れていてもね~~ 隣の神奈川…

会員以外にも公開

小笠原の海で

https://smcb.jp/albums/3809475 ユネスコ世界自然遺産の小笠原諸島に以前から行ってみたかった。しかし飛行機の便がなく、片道24時間の船に乗らなくてはならない。船酔いして苦しい思いをしなければならなそうなので躊躇していた。今回、ようやくその覚悟ができて、5月13日のおがさわら丸に乗船して小笠原の父島に出発した。竹芝桟橋を出る時、小雨がポツポツして曇り空だった。割り当てら…