「吊り橋」の日記一覧

会員以外にも公開

花貫渓谷

8月4日は定例の日立の伊師浜で海水浴ですが,毎年朝からテントを設営した後は,生ビールを飲んだりお酒を飲んだりで一日グダグダで終わってしまい反省しきりです。 なので今年はテント設営を終わったら写真好きを連れて近くの花貫渓谷へ行ってみた。 花貫渓谷は秋の紅葉の時期は凄い人気で,特に汐見滝吊橋はJRのポスターにもなるほどで近寄りがたいので,初めて真夏に行ってみた。新緑ほど鮮やかでは無いが緑に包まれた…

会員以外にも公開

福寿草散策

福寿草を見に山奥へと行くことにしました。途中吊り橋と滝も見て来ました。

会員以外にも公開

私の山歩き里歩き紀行1187・檜原湖畔編

磐梯山を望み檜原湖畔を歩く  今年の秘湯の会開催の連絡が会長からあり、喜多方にある大塩裏磐梯温泉泊で、その前後の山歩きは現地で決めるという。  11時過ぎ裏磐梯ビジターセンターに着いて情報収集し、歩く前の腹拵えと近くの食堂に入り、会長推奨の”ソースカツ丼”で昼食。丼ご飯の上に大きなカツが載りソースをかけたもので、東京のカツ丼とは違い、少し戸惑いながらも食べたが、盛…

会員以外にも公開

今日の話題 7/1

中国広東省にある山間地の「清遠古龍峡」に建設された、滝と峡谷を眺めるための奇想天外なガラスの橋が、世界記録協会によって、その総延長1,314mのガラス橋としては、世界最長であると発表されたそうです。今朝の中国日報が伝えています。 写真2は別のメディアCNS テレビからのものですが、その長いガラス橋の先端部には橋脚がありませんね。後方の絶壁の部分に支持台座を設けて、多数のワイヤーで橋の先端部を支え…

会員以外にも公開

日本一の吊り橋

日本一を謳い文句にしている吊り橋について書いてみる。 私が大学生だった頃、当時の日本一の吊り橋を目指して紀伊山地の奥深くまで旅をした。今でも健在な日本一長距離路線バスに揺られて大和八木駅から3時間、その橋はある。生活用の吊り橋としては今でも日本一だ。もう一度行きたいその橋がこれ。私の中では今でも日本一! http://totsukawa.info/joho/kanko/ 現在、長さでは日本一の…

会員以外にも公開

タマ きゅ〜ん!

ナニが怖いって 高所 吊り橋 ヘビ おね〜ちゃん 今日 その一つ吊り橋渡った そりゃ 怖いったらありゃしない(泣) 口には出さなかったけど コカンがムズムズよ この気持ち分からんだろうなぁ マジ日記だから!

会員以外にも公開

今日のお出かけ。

今日は、多野郡上野村に行ってきました。 まずは、「スカイブリッジ」。 30分毎にバブルタイム、 ちょっと風が強かったのが残念。 次に20数年ぶりの鍾乳洞「不二洞」。 4、50分歩いたでしょうか。 疲れちゃいました。 二度とこの地に災害が起こらないようにと、 「不二洞」と名を付けたそうです。 しかし、事故は起きてしまいました。 昭和60年8月12日 日航機事故。 「慰霊の園」で線香を立て、お…