「福祉」の日記一覧

会員以外にも公開

京都市の年末年始のホームレス支援

①施設に入所でき食事が提供される。12月14日から20日までに入所したものは1月4日に退所。それ以降に入所したものは2週間後に退所。 ②12月31日から1月3日までの4日間、コンビニの弁当とペットボトルのお茶の引換券が1日2枚×4日、計8枚。市内の銭湯の入浴券6枚。菓子パンと缶コーヒーや野菜ジュース3日分。 希望者は①か②のどちらかを選択することになっています。例年施設入所は2週間なのですが、…

会員以外にも公開

月に7万円で(・・?

生活保護と公的年金制度を廃止し、[低所得者]に月額7万円を支給。あとは「自助」で。 菅政権が新設した成長戦略会議のメンバーの竹中平蔵。パソナグループ会長の主張です。 竹中氏は「自助」「自己責任」を掲げる菅義偉首相のブレーン。ともいわれる人物。 新型コロナウイルスの感染拡大で「公助」の強化が必要なとき、「自助」を強調する菅政権の姿勢に、国民の怒りと不安が広がっています。 1カ月7万円でどうやっ…

会員以外にも公開

高齢者

『高齢者おでかけバスカード』岐阜市役所から¥3千円入金されて送られて来ました。このカードで乗車するとバス料金が2割引きされるみたい。 先日は公衆浴場半額のシルバーカードが送られて来た。いろんな特典があるみたいです。

会員以外にも公開

人・物・金 は、経済の大原則、止まったね

国際的に 当然としていた流れも空気も止まって  既成スキーㇺの瓦解ですね。 こんな時、働くより「遊びの国」に成ってしまった感の ある、日本に「喝」が入るかな???  喝を、期待します。

会員以外にも公開

デジタル・ディストピア

今日のテーマは社会問題となりつつある「デジタル・ディストピア」という話題を取り上げてみます。 もう記憶にも無いと思いますが‥大昔「デジタルデバイド」という言葉がニュースで頻繁に取り上げられておりました。意味は‥コンピューターやインターネットを使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる格差‥ということですが、今回のテーマ「デジタル・ディストピア」もほぼこれに近いものと思っていただければ理解しや…

会員以外にも公開

久しぶりに、忙しいかった

今日は、涼しい朝迎えた。 年金受け取り手続き葉書が、きていたので、 直接、最寄の区年金事務所に、行って、説明聴いて 届けしてきました。 12月より、5千円プラスされる見込み。 遅ければ、来年2月~・・・ 手続きしないと、止められる恐れある為? 午後は、期限切れてる障害サービス証の拳で、新しい分が やっと、届いたので、ヘルパー事務所に持って行きました これで、安心して、暮らせます。・・・…

会員以外にも公開

児童施設を見学しました。

もうおねがい  ゆるしてください おねがいします 子どもの虐待死から、子供たちを守る児童養護施設を 見学。施設ができた頃の入所理由は、貧困や父母の死亡などであったが、最近では、放置怠惰、虐待酷使、父母の精神障害などとなっている。 児童相談所での相談件数は昭和29年でおよそ12万2千件 た。 乳児院 児童養護施設 児童心理治療施設 児童自立支援施設 母子生活支援施設自立援助ホーム などの施設で、…

会員以外にも公開

そよ風になれたら3~春~

冬が過ぎて 暖かくなってくるころ いつも電話が鳴ります 数年前にホームを出た Jさんから 生育記録の中に 病院のカルテの写しがありました 彼のお父さんは いわゆる酒乱で お母さんが妊娠中にも DVが日常茶飯だったそうです お母さんはやがて 精神のバランスを失い  生まれたJさんのすぐ上のお兄さんも 精神に障害が そして その次に生まれたJさんも 精神と知的の 二重の生涯を持って生まれて…

会員以外にも公開

福祉は地域で

周南市の高齢者実態調査 (平成28年11月から、29年5月に実施) 介護認定されていない高齢者 (調査対象2000人、有効回収数1435人)。 在宅介護実態調査 (調査対象530人、有効回収530人)。 上記によれば、 1435人の健康状態は、とてもよい  9%。             まあよい  63%。        合計で、72%がよいという回答。 地域住民の有志によって、健康づくり…