「ビートルズ」の日記一覧

会員以外にも公開

"And I Live Her"

 1500m2ビートクロールはもうルーティン。日々の生活の一部と化して、泳がないと気が済まなくなってる。微々たりながらも、まだ伸びしろがあって楽しい。  苦しくないから、水を得た魚のようになれる、大袈裟だけど。水泳がなければ、引き籠りだ。  さて、気分障害は徐々に上向きつつあるようだ。年内に1曲始められるかも。それも、この曲のアレンジは素晴らしい。  TAB譜もあるし、それほど…

会員以外にも公開

今夜はお洒落に

今夜は 先日からオールドジンジャーのライブを手伝ってくれた ピアノのGOさんがビートルズをジャズアレンジしたライブをやるので見に来ました 内容はアルバム「ラヴァーソウル」を全曲 と、言ってもビートルズをほとんど知らない僕は 何が演奏されるかさっぱりわからない(爆 演奏が始まると あ、この曲ね とだいたいは聞いた事が有る曲ばかりでした GOさんのフレーズは格好良くて お洒落なの…

会員以外にも公開

最近聞かないね

最近聞かないが、元気にやっているのだろうか? それは「オノヨーコ」さんだ。 ビートルズも過去となったが、彼女が話題に出る事も無くなった。 少し淋しいね。 1933年の生まれである。

会員以外にも公開

第二弾・歌日記再開

書いてる本人にはうれしい話ですが「歌日記」を再開します。 会ったことのある女性でお気に入りさんにもなっている人から「歌日記」辞めたんですね~と言われました。 出来れば再開してほしいとのお言葉に、、、考えましたが女性の気持ちも汲み、「第二弾」として再開することにしました。 希望歌手を聴きましたら「ビートルズ」がいいと言う事で、選曲は僕がするけどいいか訊いたら「お任せ」しますとの事…

会員以外にも公開

何時もの小鉢屋

熊本から後輩のメーカーが上京。 おいちい泡とワインが飲みたいと。 てな事で、すごく好きなワインストックの小料理屋へ。 ルイロデで乾杯からのカレラのピノ。 ジョシュのピノ、だーい好き。 料理も言うことなし。 ここの女将がワイン好き、ビートル好きで、美味しいものをいただきながらビートルズサウンドを楽しめる。 こんな、ちょっとした幸せな時間が良いんだよな。

会員以外にも公開

『ザ・ビートルズ・サウンド最後の真実』

ジェフ エメリック / ハワード マッセイ/『ザ・ビートルズ・サウンド最後の真実』 ビートルズのレコーディングにエンジニアとして参加したエメリックの回顧録。 ビートルズファン必読の本らしくてずいぶん前に出てたらしいですけど知りませんでした。 ファンなら面白くて一気に読めます。 ア・デイ・イン・ザ・ライフの目覚ましの音はスタッフがいたずらで入れたものをエンジニアがどうしても…

会員以外にも公開

洋楽自分史 6.大学受験時代

ビートルズが本格的にアメリカや日本に上陸したのは1964年になってからだと思うが、丁度私の大学受験期にモロにかぶっていた。従ってあまりラジオを聴くことを止めたのでビートルズのことはあまり詳しくないことはどこかで書いた。折角のブリティシュインヴェイジョンも大学に入ってから後追いで経験する始末だった。 当時の英国の音楽がアメリカのポップス市場を席捲した様子はウイキから引用してみよう。 …

会員以外にも公開

ビートルズ/ペイパー バックライター

■BEATLES / PAPERBACK WRITER/RAIN (R5452) ◎盤質:B+/EX++/UK-ORIGINAL/7"/GRAMOリムラベル初版/MAT:2/2(最初期スタンパー2L/1G!!)/CS 「ペイパーバック・ライター」は、アメリカで1966年5月30日にキャピトル・レコードからシングル盤として発売され、イギリスでは1966年6月10日にパーロフォンから発売され…

会員以外にも公開

ビートルズ/プリーズ プリーズ ミー

■BEATLES / PLEASE PLEASE ME / ASK ME WHY (45R4983) ◎盤質:B+/EX+/UK-ORIGINAL/7"/RED PARLOPHONE/GT.BRITAIN表記なし/MPT刻印/MAT:1N/1N(1GA/2GA)/CS ビートルズについては、以前、できる範囲で少しずつ集めたいと思っていたところ、先日、渋谷のディスク ユニオンで、ビートルズ…

会員以外にも公開

ラスベガス、でシルク・ド・ソレイユBeatlesを楽しむ

ビートルズのファンやカラフルなショーが好きな人は必見です、私はこのショーを何年も見たいと思っていましたが、ついにベガスで観ました。 ビートルズの楽曲の豊富さ多彩さが十分に生かされ、素晴らしい振り付け、カラフルなセットのデザインと衣装、魅力的な小道具とキャラクターが随所に見られ、大きなビデオ スクリーンにビートルズのビンテージ ビデオとオーディオ映像が組み込まれ素晴らしいショウでした。 ビート…

会員以外にも公開

今日の一枚 27. The Beatles, 赤盤 青盤

今日の一枚という洋楽LPについてのこの日記を毎日一つ書き出してから一か月近く経ってようやくビートルズというのは遅すぎると思われるだろうが、いろいろ理由がある。 1.他でも書いたが、自分はビートルズの出た頃が高3と大学受験勉強のピークで、ラジオで一曲聴いただけでこのグループにのめり込んだら勉強などそっちのけになると思って、それ以降ラジオは封印した。結局一浪したのでその封印は二年になり、リアルタイ…