「合歓の木」の日記一覧

会員以外にも公開

写真3枚は、府中市郷土の森博物館の紫陽花2枚、 合歓の木1枚

2022年6月14日 火曜日 記 本日二度目のアップです。 今日は、一日中、小雨が降っていたね。 6時に家を出た。 JR南武線に乗って、府中本町駅で降りた。 6時半開店の駅ナカのベックスで、モーニング 550円。 9時前にベックスを出た。 府中本町駅の改札を出て、府中市郷土の森博物館に向かって歩いた。 途中、三千人塚を見た。分倍河原の合戦で死んだ人の塚だと思っていたが、違っていた。 中央…

会員以外にも公開

8月の絵手紙。

遅い梅雨明けの後、猛暑です。今日も朝から太陽がギラギラと照り付けています。さて、今月の絵手紙は、合歓(ねむ)の木の花とちょっと盛りを過ぎたラベンダー(イングリッシュラベンダー)を描いてみました。ご笑覧下さい。

会員以外にも公開

合歓の木 (ねむのき)

ねんねの木、眠りの木 ・夏の夕方に、かわった紅の花を咲かせる。花は化粧用の刷毛(はけ)に似ている。 ・オジギソウの葉は触るとシューッと閉じるが、ネムノキの葉は触っただけでは閉じない。夜になるとゆっくりと自分で閉じる。それがまるで眠るようなので「眠りの木」、 そしてしだいに「ねむの木」に変化していった。 ・地方によっては「七夕」の日に「ネム流し」といって合歓の木の枝と大豆の葉を川の流れに流して邪気…