「木工」の日記一覧

会員以外にも公開

水道凍結

当地札幌では記録的な寒波が続いています。7日の木曜日から最低気温がー10度を下回り、8日の最高気温が-10.1度、おかげで雪まつりの雪像も綺麗な状態で見学できます(笑)。 そんな中、水道凍結が記録的な件数で起こっています。 今までは他人事のように聞いていましたが、やってしまいました。16年前に中古物件を買ってリフォームして住んで居ましたが、水落としをしなくても凍らなかったので安心してましたが…

会員以外にも公開

初節句

3連休の中日、嫁さんとお雛様を見に行ってきました。3店まわりましたが色々迷いながらも候補を決めて娘夫婦にお伺いを立てました(笑)。台に、お雛様とお内裏様に屏風のシンプル形です。転勤族で社宅暮らしのためあまり大きなものは迷惑になるでしょうから。親としては、七段飾りの・・・(笑)。 家に帰って来てから、ちょっと気分転換にこんなものを作ってみました。ローソクを乗せると良いと思います。 残念ながらお…

会員以外にも公開

Wood Clamps

 今日はどこにも出かけませんでした。年末から少しずつ作ってたウッド・クランプがようやく完成。ウッドクランプは木工で材料同志を接着剤で張り合わせる時などに材料同志を固定して締め付ける為の道具です。ちょっと材料取りの寸法を間違えてクランプできる長さが2種類(39.5cmと51.5cm)になってしまった。使った材料は19mm×89mmの1×4材です。あと径6mmの寸切りネジと爪ナット。取っ手は自作ドリ…

会員以外にも公開

一週間が過ぎました

9月22日函館を朝5時に出て来て、ミルクタイム等で札幌に10時半に着きました。道中何事もなくおとなしくドライブを楽しんで来たみたいです。 2週間じいちゃんの家で一杯一杯自由に過ごします。 ちょっとは、困らせるかもしれませんがよろしくお願いします。 久しぶりの子育て、昔の感覚が少しづつ戻って来てるやらおっかなびっくりで接してます。 ギャンナキの三重奏はまだ経験してませんがいつ出る事やら(笑)。 …

会員以外にも公開

平成30年9月9日3時13分

15年4ヶ月の我が愛犬『チョビ』が虹の橋を渡りました。地震の日よりお腹を壊していて下痢が続く状態でした。 それでも7日の金曜日の晩までは食事も散歩も普通にこなしていました。 8日の土曜日の朝から立てなくなり、食事も摂れなくなりました。水はスポイトで、好物のトマトは少し食しました。 土曜日の晩は、私と妻とで川の字になりながら付添い寝をしましたが朝方に痙攣をおこし虹の橋を渡ってしまいました。 今…

会員以外にも公開

平成30年9月6日 午前3時8分

貴重な体験 9月6日午前3時8分胆振東部地震発生しました。 約30分後に全道が停電状態。 明るくなるのを待って片道1時間かけて徒歩にて出勤しました。 途中の東区北17条東15丁目付近の陥没写真、14条15丁目付近のカーブ付近の写真。 共に地下鉄東豊線の路線上の位置になります。 信号は停電のため消灯中で、車は交差点を徐行せずに通行状態。建物等の崩壊は見られず歩行は通常と変わらず。 1日半徒…

会員以外にも公開

お喰い初めの食器の完成

先日から塗り始めたお食い初めの食器塗り終わりました。 下塗りを2回、ウレタンを3回塗りました。塗ってはケバ取りを繰り返して地味な仕事の繰り返しでした。 形を作っている時は色々と楽しみがありましたが、塗りの段階に入ると塗りケバ取りの繰り返し。 これから少し風を当ててウレタン臭さを抜いて完成です。

会員以外にも公開

お喰い初めの食器

先日より作成していた、三つ子の孫用のお喰い初めの食器がついに塗装の段階に入りました。色々と試行錯誤を重ねて形を決めましたが今回はこの辺で妥協しました(笑)。 シーラーを塗って#400番でケバ取り、2回目を塗って#600番でケバ取り、そして1回目のウレタン塗装を施しました。 明日の晩に#1000番でケバ取りをして2回目を塗ろう思ってます。 26日までにあと2回は塗ろうと思ってます。

会員以外にも公開

お喰い初め食器作成

今日は初孫のお喰い初めのために茶碗、お椀、小鉢、お皿のセットを試作してみました。 中々形が上手く作れずに一応セットは試作完成ですがまだまだ形を修正しようと思ってます。 大人用の大きさならある程度は出来るのですが、子供用となるとどうしても小ぶりに作れず苦心しています。 3セット作らねばならないので、まだまだ時間は掛りますがもう少し頑張ろうと思ってます。 明日も通常勤務状態で頑張…

会員以外にも公開

峠は越しました

ここ数日の冬将軍のお出ましで、札幌でも平年並みの積雪量になりました。 寒波も数日間真冬日(最高気温がマイナス気温)記録しています。 自宅の居間より写真を投稿します。 1枚目はウラ方面、2枚目はオモテ方面。 燻製箱と、物置の屋根にご注目ください。 積雪により、道も狭くなってます。